班長交代式、大町子ども見守り隊感謝式を行いました!

2025年3月5日 19時17分

 今日の集団下校では、班長交代式と大町子ども見守り隊感謝式を行いました。

 まず初めに、今年度登校班で班長を務めてくれた子に、班のみんなで感謝の気持ちを伝えました。💖班長さん、そして、副班長さん。毎朝、みんなの安全を守りながら学校まで導いてくれて、本当にありがとうございました!🤩明日からは、新しい班での登校になります。新しい班長さん、副班長さん、よろしくお願いします。😉

 次に、大町子ども見守り隊の皆さまに、この1年間の感謝の思いを込めて、積善さんマスコットつきのメダル🥇を贈らせていただきました。大町小学校の子どもたちの安全をいつも見守ってくださり、本当にありがとうございました。代表の方からいただいたお言葉を胸に刻み、これからも安全に気を付けて登校していきましょう!👊大町子ども見守り隊のみなさん。今後とも、どうかよろしくお願いします。

 IMG_5184 IMG_5187

昔の道具について学びました!

2025年3月4日 17時26分
3年生

社会科の学習で、西条市立東予郷土館の方をお招きし、昔の道具についてお話を聞きました。

ひのしや炭火アイロン、おひつや羽釜、安全炬燵(あんぜんこたつ)など、今ではあまり見かけなくなった道具を実際に見たり、触ったりしながら学ぶことができました。

子どもたちは「昔の人はこんな道具を使っていたんだ!」「今の道具とどんな違いがあるのかな?」と興味津々。講師の方のお話を聞きながら、昔のくらしの工夫や知恵についてたくさんの発見をしました。

今回の学習を通して、昔の人のくらしに思いをはせる貴重な体験ができました。これからの社会科の学習にも生かしていきたいと思います!

IMG_0672IMG_0679

IMG_0686IMG_0698

IMG_0700IMG_0709

磁石を使ったおもちゃ作り!(3年生)

2025年2月28日 09時28分

こんにちは!3年生です🌻

理科の授業では磁石を使ったおもちゃ作りに取り組んでいます🧲✨

IMG_6059 IMG_4510

近づく性質、離れる性質など・・・

今まで学んできたことを活かして、活動に取り組んでいます🌞

IMG_6058 IMG_4509

班の友達と意見を出し合う姿👦💭  違う班の友達に説明する姿👧💭

IMG_6067 IMG_6069 IMG_4508

成長が伝わる楽しい時間でした💮!

今年度最後の縦割り班活動を行いました。

2025年2月27日 15時51分

 今日は、今年度最後の縦割り班活動の日でした。😃

 初めに、オンラインで解散式を行いました。6年生の代表の子たちが、1年間の活動を振り返っての思い出を語りました。1年生から6年生までのみんなが楽しめる活動内容を考えたり、班のリーダーとしてみんなをまとめたりなど、これまで様々な苦労と奮闘があったことが伺えました。発表する6年生の姿は、本当に凛々しく、在校生も先生も、真剣に聞き入っていました。😊

 次に、教頭先生からのお話がありました。縦割り班活動で大切な2つのこととして、「人の良いところを見つけて認め、好きになること」「だれに対しても丁寧な言葉をつかうこと」を紹介してくださりました。今年度の縦割り班活動では、このような振る舞いが、いたるところで見られる縦割り班活動でした。✨

 そして、最後のレクリエーションを行いました。それぞれの教室からは、子どもたちのキラキラした笑い声が聞こえてきました。様々な種類の遊びが繰り広げられていて、子どもたちのアイデアの豊かさに感動しました。🤩

 最後に、6年生から在校生のみんなに、積善さんのフェルトマスコットのかわいいお土産がありました。一つ一つ手作りで、本人の名前入りです!3月7日(金)の6年生を送る会で、コサージュとして着飾ることで、会場に彩りを添えてくれることでしょう。💖

 来年度以降も、在校生がこの縦割り班活動の良き伝統を引き継ぎ、ますます楽しい縦割り班活動にしていってほしいと思います。🎵

 250227104318847 250227104944417 250227105122886

 250227104732225 (1) IMG_4846 IMG_4858 250227105031746 250227105034477 250227105120819 250227105244882 IMG_0673 IMG_0670

トートバッグづくりに挑戦!!

2025年2月17日 14時08分

 5年生の家庭科の授業で、ミシンを使ったトートバッグづくりに挑戦しました!ミシンを使うのは初めてという児童も多く、最初はドキドキしていましたが、地域のボランティアの皆さんにご協力いただきながら、ひと針ひと針丁寧に作業を進めました。途中で糸が絡まったり、縫い目が曲がったりすることもありましたが、最後まであきらめずに取り組むことができました。

IMG_4404IMG_4405

IMG_4412IMG_4413

 児童たちは「ミシンを使うのが楽しかった!」「自分で作ったバッグを使うのが楽しみ!」と笑顔いっぱいでした。協力してくださった地域のボランティアの皆さま、本当にありがとうございました。これからも家庭科の学習を通じて、自分で作る楽しさや物を大切にする気持ちを育んでいきたいと思います。

4年生の学習の様子(国語、朝学習、外国語活動)

2025年2月14日 16時00分

4年生の最近の学習の様子を紹介します!

国語科の学習では「つながりに気を付けて」という単元をしています。この単元では、言葉と言葉、文と文のつながりをはっきりさせる方法を学んでいます。読む人が読みやすい文章に直すことを頑張っています。

IMG_20250206_084628197_AE

これは朝ドリルの時間の様子です。火曜から金曜の朝は国語、算数のドリルに取り組んでいます。授業で習ったことの定着を図るため、一生懸命取り組んでいます。

IMG_9627

これは外国語科の学習の時間です。「This is my day.」の単元では自分の1日の様子を英語で伝える練習をしています。また、外国語では体を動かしながら学習をしています。音楽に合わせてヨガしたり、ビンゴやボールをパスしながら、語彙力を伸ばしています。こうした活動を通して、英語の理解を深めています。

IMG_9720

2年生 町たんけん

2025年2月13日 17時12分
2年生

 今日、2年生最後の町たんけんへ行ってきました!場所は、四国鉄道文化館です。🚃🚅

職員の方々に、電車や新幹線について教えていただきました。はじめて知ったことがたくさんありました。

IMG_5853

展示されている本物の電車や新幹線に乗らせていただきました。はじめての運転席にワクワクしました✨

IMG_5574

鉄道や四国の様子を紹介してくれるジオラマを見ました。電車の一日と四国のことが分かりました。

IMG_7086

集合写真📷

IMG_7098 IMG_5861 IMG_5558

1年間大町校区の色々なところへ探検に行き、たくさんのことを学びました。

残り1か月半、まだまだ色々なことを学んでいきましょう!

縦割り班遊び

2025年2月6日 10時20分

 今日は縦割り班遊びがありました。寒い中ですが、運動場でドッジボールや鬼ごっこをして元気に遊んでいる姿が見られました。1年生から6年生までが楽しめるようにルールを工夫したり、上級生が下級生にボールを譲ってあげたりする場面も見られました。大町っ子は、元気いっぱいです!

250206100752418 250206100835444 250206100909380

1,2,3年生 新一年生体験入学

2025年2月5日 17時06分

 今日は新一年生体験入学がありました🌸1,2,3年生は今日をとても楽しみに話合いを進めてきました。

 自己紹介をしてみんなで学校探検に出発しました。🏫新1年生に各クラスを紹介したり、一緒にせきぜんさんを探したりして楽しみました。

 3年生は、班のみんなをまとめたり司会やはじめの言葉を担当してくれたりしました。✨

 2年生はプレゼントにパッチンガエルを作りました。遊び方の説明もばっちりでした。💮

 1年生はメダルをプレゼントしました。「今日は来てくれてありがとう。」「4月から楽しみにしているよ。」と言葉をかけながら、一生懸命作ったメダルを首にかけてあげました。💓

 新1年生に楽しんでもらえて、1,2,3年生はとても喜んでいました。🌞

 新1年生の入学を楽しみにしています。💕

IMG_7969    IMG_7975    IMG_7991

IMG_7993    IMG_7983    

6年生防災学習の出前授業

2025年1月31日 18時29分

 6年生が防災学習を行いました。

 DCM株式会社より講師を迎え、防災クイズ、家具転倒防止器具について、防災用品の体験など、多くの学習や体験から学びを深めました!一人一人が考えることも多く、メモを取ったり質問をしたりして知識を増やしていました。このあとは、家庭で一人一人ができることを実践していきます。

IMG20250131131212IMG_9011IMG_9012IMG20250131131035IMG_9009