持久走記録会!(3年生)

2025年1月31日 15時49分

こんにちは!3年生です🌻

今日は持久走記録会を行いました🏃!

やる気満々!

スタートラインです✨ pict-IMG_6010   pict-IMG_6019  pict-IMG_6011   pict-IMG_6020

自己ベストを目指し、5分間一生懸命走りました🏃!!!

pict-IMG_6018 pict-IMG_6023 pict-IMG_6022 pict-IMG_6014

これからもしっかり食べて・運動をして、体力をつけていってね🌞

またご家庭でも、持久走の様子をお子様に聞いてみてください😊

健康・性教育参観日がありました

2025年1月29日 20時18分
全校

 今日は健康・性教育をテーマにした参観日を行いました。😄

 体を清潔にすることや健康な食生活、心と体の成長、異性とのかかわり、LGBTQなど、様々なテーマで授業を行いました。授業を通して、子どもたちは自分を大切に思ってくれている方々の存在に気が付いたり、自分や友達のありのままの姿や命を大切にすることについて考えたりしました。🥰💖

 また、参観日の後には、講師の菊池順子先生を招いて、高学年児童を対象に性教育をテーマに講演会を行いました。「子どもたち一人一人がこころとからだの主人公として、幸せに生きていってほしい。」そんな先生の思いあふれるご講演は、参加した子どもたちの胸に強く響いていると思います。😃💓

 今日は、今年度最後の参観日でした。お忙しい中お越し下さり、大変にありがとうございました。また、参観日に向けてご家庭でご準備頂いた学年もありました。重ねて御礼申し上げます。子どもたち自身にとってあまり話したことのない話題もあったと思いますが、これを機にご家庭でも子どもたちの心と体の成長について引き続き見守っていただいたり、授業のフォローアップなどの話合いの機会をご家庭で設けていただいたりしていただけますと幸いです。今後とも本校教育活動へのご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 IMG_0073 IMG_0085  IMG_0086

 IMG_0054 IMG_0061  IMG_0069

   250129145022202    250129145110675   250129145042768

2年生の学習の様子(算数・図工)

2025年1月29日 16時11分
2年生

2年生の最近の学習の様子を紹介します!

算数の授業では、長さの学習をしています。紙テープと1mものさしを使って両手を広げた長さを測ったり、黒板や教室の長さを測ったりしました。📏

IMG_5474  IMG_6853

図工の授業では、紙版画に挑戦しました。好きな動物と自分をカラーシールで貼って作りました。

カラフルで楽しい版画がたくさん出来上がりました!✨

IMG_6913

残り2か月、持久走記録会や鉄道文化館探検など、まだまだたくさんのことに挑戦していきたいと思います。

新1年生1日入学に向けて(1~3年生)

2025年1月17日 16時23分

新1年生の1日入学に向けて、1~3年生が縦割り班をつくって学校探検の計画を立てています。今日は、縦割り班の顔合わせがありました。自己紹介をして、班のみんなの顔と名前を確認しました。

IMG_3543IMG_3542

次に、学校探検をするときの並び方を確認しました。3年生を中心に声を掛け合い、しっかりと並べました。👏✨✨

最後は、ジェンカをして楽しみ、班での交流を深めました。😊

IMG_3548IMG_3551IMG_3550

新1年生が大町小学校に入学するのが楽しみだな😄!と思ってもらえるように、これからの活動も頑張っていきましょう。🙌

児童集会(委員会紹介)を行いました!

2025年1月16日 17時02分

今日の昼休みに、児童集会がありました。😄

今日のテーマは、「委員会紹介」です。

各委員会の代表の5・6年生が、自分たちの委員会の活動や魅力をアピールしました。🤩✨

大町小学校には、12の委員会があります。

今日の紹介を見て、1~4年生は、自分が入りたい委員会を考えたり、いつも学校のために委員会活動をがんばっている5・6年生に改めて感謝したりするよい機会になりました。(●'◡'●) 

今の4年生は、4月から5年生になると委員会活動が始まります。🌟

5・6年生は、学年の総仕上げとなる残りの日々の委員会活動も、全力で取り組んでいきましょう!👊

IMG_2425 IMG_2430 IMG_2431 

第3学期 始業式を行いました。

2025年1月8日 11時33分

 今日からいよいよ3学期 今日は3学期始業式を行いました。😀✨✨

 初めに、校長先生から3学期の意義について、大切なお話がありました。「3学期は1年のまとめの学期であるとともに、新学年に向けての準備の時期である」、そして、「毎日の一つ一つの行動の積み重ねが、自分の成長や未来につながっていく」という話を、子どもたちは真剣な眼差しで聞いていました。💯👍

 次に、児童代表の言葉がありました。4年生の代表3名が、3学期の決意を読み上げました。凡事徹底、感謝の心、道徳の授業など、自分が今学期に大切にしたいことを堂々と発表する姿はとても立派でした。🌟😉

 校歌斉唱、表彰のあと、生徒指導主事の先生から話がありました。「大きな声であいさつができる児童が増えてきている」ことや、「周囲の大人たちが自分にしてくれた注意を素直に受け止めよう」というお話でした。👂💖

 明日からは、授業や給食が始まります。インフルエンザなどの感染症に十分に気を付け、体も心も元気に過ごしましょう!✨😊

  IMG_3648  IMG_3649

  250108090452812  250108090618553

謹賀新年

2025年1月1日 08時22分

 旧年中は、150周年記念式典をはじめ、大町小学校の教育活動に対し、ご理解・ご協力を賜り大変ありがとうございました。今年もよろしくお願いします。

250101080941528

初日の出8:09

ちょこボラ「トイレをきれいにしよう!」

2024年12月27日 07時55分

 12月25日に、ちょこボラ「トイレをきれいにしよう!」チームの活動がありました。5名の保護者が来てくださり、寒い中熱心に活動してくださいました。合言葉は「子どものために。」みなさんのモチベーションの高さに、心を打たれました。本当にありがとうございました。ちょこボラへの参加者は随時募集しています。お気軽に学校へお問い合わせください。

241225083705697 241225083710623 241225083819345 

第2学期終業式

2024年12月25日 19時16分

 本日、2学期の終業式がありました。その前に図工等の作品の入賞者や、陸上大会入賞者等の表彰がありました。終業式では、校長先生から「今年を振り返り、新たな目標を立てましょう。」というお話がありました。また、式の後、生徒指導主事の先生からは、「あいさつや返事をしっかりがんばりましょう。」という話がありました。13日間のお休みですが、宿題や体力つくり、家庭のお手伝い、地域の行事への参加などを行い、充実した時間にしてほしいと思います。保護者皆さまや地域の皆さま、今年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願いします。😊

241225085530746 241225085957257 241225091344382 241225091611904 241225093356116

5年生しめ縄づくり(後半の部)

2024年12月20日 16時15分

 今日も福寿会の皆さまのご指導のもと、5年生の後半の児童がしめ縄づくりを行いました。積極的に作り方を質問しながら、楽しく活動できていました。準備や片付けも、てきぱきとできていました。出来上がったしめ縄をぜひご家庭で飾っていただけたらと思います。👌👌👌

241220114542703 241220134320820 241220134519233 241220134549997 241220145004401 241220150038900 241220150151075 241220145746738