R7年度大町小日記

ちょこボラの方々が来てくれました!(草引き・トイレ掃除)

2025年7月12日 11時06分

 7月10日、11日の懇談会の時間に、ちょこボラの皆さんがトイレ掃除や草引きをしてくれました。教職員も校内美化に努めてはいますが、普段なかなかできないところなどをきれいにしていただき、大変ありがとうございました!教職員一同大変感謝しております。ちょこボラは、保護者の方々や地域の方々を中心に活動しております。「可能な時間に可能な範囲で子どものために」を心掛けています。興味のある方はぜひご参加いただけたらと思います。学校までお問い合わせください。

250711130541391 250711130549687 250711130703070 250711130851968

はじめての大プール!(3年生)

2025年6月26日 17時24分

6月からプール開きをし、水泳の授業に楽しく取り組んでいます😀

子どもたちは、初めて大プールに入ることに初めはドキドキしている子もいましたが、今ではすっかり慣れて生き生きとした表情で授業を受けています✨✨

浮いたり、潜ったりするだけではなく、けのびやバタ足など少しずつ泳ぐ動きを身に付けていっているところです。これからも、自分のペースで頑張ってほしいと思います❕

IMG_3956IMG_3959IMG_3960IMG_3962

暑さニモマケズ!(5年生)

2025年6月24日 15時51分

こんにちは!5年生です✋

暑さニモマケズ・・・様々なことにチェレンジする5年生の様子をお届けします📸

調理実習

IMG_6779 IMG_6798 IMG_6804

裁縫

IMG_6816 IMG_6818 IMG_6820[1]

水泳

IMG_6832 IMG_6843 IMG_6842

1学期の残りの日々も笑顔いっぱい楽しい生活を送ろうね🌞!

プールびらきをしたよ!(2年生)

2025年6月23日 15時49分

 先日,2年生は2回の延期を経て,念願のプールびらきをしました!!😊

 子供たちは準備体操をしてからシャワーを浴び,バディの確認をした後,プールのきまりを守りながら安全に活動することができました。

 2年生の目標は水に慣れ,「だるま浮き」「伏し浮き」などの「浮く」動きができるようになることです。学校でも様々な活動を通して,水に慣れていこうと思います。ご家庭でもお風呂で顔付けに挑戦してみてくださいね!

IMG_6371

IMG_6375

租税教室(6年生)

2025年6月17日 17時34分

6月17日(火)

6年生を対象に、租税教室がありました。

税金の仕組みや税金が何に使われているのかを教えていただき、とても勉強になりました。

最後には、1000万円の束(見本)を見せていただき、みんな興味津々でした。

IMG_0826IMG_0828IMG_0834IMG_1526IMG_1527IMG_1534IMG_0835IMG_0837IMG_0838IMG_0836

プールびらき!(1年生)

2025年6月13日 18時10分

 今日は待ちに待ったプールびらきをしました!!

はじめに水泳の授業での目標を大きな声で発表しました✨

IMG_8925

水中かけっこや自由遊びなどをして楽しみました❗

IMG_8927 IMG_8928

それぞれの目標にむけて楽しみながら頑張りましょう😊💪

運動会(高学年)

2025年5月25日 14時03分

こんにちは!5・6年生です🌞

本日行われた運動会の様子をお届けします📸

疾走

pict-IMG_6705 pict-IMG_6693 pict-IMG_2412 pict-IMG_2369

ビクトリーフラッグ!(団体)

pict-IMG_2502 pict-IMG_2466 pict-IMG_0799

大町ソーラン2025ver(表現)

pict-IMG_2685 pict-IMG_2736 pict-IMG_2786

6年生にとっては小学校生活最後の運動会でした。

子どもたちの頼もしい姿、がんばる姿がたくさん見られたすてきな運動会でした✨

ご声援ありがとうございました!

うんどうかい、がんばったよ!(低学年)

2025年5月25日 13時57分

 今日は待ちに待った運動会!1年生にとっては小学校生活初めての運動会でした😄2年生もやる気いっぱい❣開催直前まで不安定な天気でしたが,子どもたちの元気とやる気で雨雲を吹き飛ばし,無事行うことができました。保護者の皆様も開催時刻の変更やグラウンドの整備,後片付けなどたくさんのご協力,そして温かいご声援をありがとうございました。

🐥とどけ!いろとりどりのえがお🐥

つばめになりきって可愛らしく踊りました♪

IMG_2441IMG_2437

🏃‍♀️ようい、どん! 大町っ子スプリンター2025🏃‍♀️

最後まで力いっぱい走り切りました!

IMG_2547IMG_2594

🐭ジャンボリ玉入れ🐭

元気いっぱい笑顔いっぱいで踊ったり,玉を入れたりできました。

片付けもとっても早かったです!

IMG_3359IMG_3370

3・4年生の運動会 ~力を合わせて、心をひとつに~

2025年5月25日 13時49分

3・4年生は、徒競走、団体競技「台風の目」、ダンス「ライラック」の3種目に取り組みました。

徒競走では、一人ひとりがゴールを目指してまっすぐに走り抜ける姿が印象的でした。真剣なまなざしと最後まで走りきる姿に、これまでの努力の積み重ねが感じられました。

IMG_2287IMG_0785

団体競技「台風の目」では、仲間と息を合わせて棒を持ち、コースを素早く回るために工夫を重ねてきました。「いっせーの!」という声かけとともに走る姿には、学年をこえたチームワークの力が光っていました。

IMG_0835IMG_0825

ダンス「ライラック」では、爽やかな音楽にのせて、笑顔で元気いっぱいの演技を披露しました。振り付けを覚えるのに苦労しながらも、友達と教え合い、少しずつ完成させてきた過程が、ひとつの作品としてしっかりと表れていました。

IMG_0815IMG_2537

どの種目にも、仲間とともに挑戦する姿、あきらめずにやりきる気持ちがあふれ、子どもたちの成長が感じられる素敵な時間となりました。

運動会開始時間の変更について

2025年5月25日 07時48分

 実施決定後の急な天候変化により、実施を1時間遅らせます。9時25分開会式とさせていただきます。9時に開門します。よろしくお願いします。

5月25日(日)運動会について

2025年5月25日 05時54分

 5月25日(日)の大町小学校運動会は予定通り行います。少し肌寒い予報になっていますので、ご観覧の保護者の皆さまは羽織るもの、児童の皆さんは冬用のジャージを体調に合わせて持ってきてもよいと思います。お気を付けてお越しください。

運動会練習(3・4年)

2025年5月22日 09時49分

運動会まであと数日になりました!

3・4年生の表現は「大町ライラック」です!休み時間にも熱心に練習し、隊形移動やウェーブなど踊りやタイミングを一生懸命に覚えて頑張ってきました。✨💪

IMG_3899IMG_3898IMG_3904

運動会本番も、みんなの心を一つに頑張ってほしいと思います。

国語の授業(6年生)

2025年5月19日 20時15分

6年生の国語の授業の様子を紹介します。

「聞いて、考えを深めよう」の単元で、校長先生、教頭先生、栄養教諭の3名にインタビューをしました。

予定の質問にプラスして、相手の良さを引き出すような質問をする姿は、とてもすてきでした。

IMG_0699IMG_0700IMG_0703IMG_0705IMG_0710

そら豆の皮むき(2年)

2025年5月16日 16時07分

 5月15日、2年生の児童がそら豆の皮むきを行いました。正しいむき方を教わり、とても楽しそうに活動していました。手触りやにおいなどを実感し、すてきな時間になったように思います。

 むいて取り出した豆は、翌16日の給食で全校に出されました。他の学年にも喜んでもらえて嬉しそうでした。普段食べている給食で苦手な食べ物なども、食べてみようという意識を高まったのではないでしょうか。田畑を通るときや、ご飯を食べるときなど、今回学んだことを時々思い出してほしいですね。

IMG_0114 IMG_0112 IMG_0127 IMG_0122 IMG_0121

見守り隊対面式がありました!🚓🚥

2025年5月14日 15時11分

 本日、見守り隊の皆様との対面式を行いました。

 見守り隊の皆様には、日頃より子どもたちの登下校時を中心に、地域の安全確保にご尽力いただいております。今日の対面式では、児童代表の子が見守り隊の皆様に改めて感謝をお伝えするとともに、子どもたちとの顔合わせの機会を設けました。

 見守り隊の代表の方からは、「いかのおすし」の防犯標語を心に留めて、自分の命を自分で守れる子に育っていって欲しいという、温かいメッセージをいただきました。子どもたちは、いつも見守ってくださる地域の皆様の存在を改めて心強く感じたことと思います。

 見守り隊の皆様をはじめ、平素より子どもたちの安全のためにご尽力いただいている地域の皆様に、心より感謝申し上げます。今後とも、本校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。

IMG_3243 IMG_3246 IMG_3250