R7年度大町小日記

5月25日(日)運動会について

2025年5月25日 05時54分

 5月25日(日)の大町小学校運動会は予定通り行います。少し肌寒い予報になっていますので、ご観覧の保護者の皆さまは羽織るもの、児童の皆さんは冬用のジャージを体調に合わせて持ってきてもよいと思います。お気を付けてお越しください。

運動会練習(3・4年)

2025年5月22日 09時49分

運動会まであと数日になりました!

3・4年生の表現は「大町ライラック」です!休み時間にも熱心に練習し、隊形移動やウェーブなど踊りやタイミングを一生懸命に覚えて頑張ってきました。✨💪

IMG_3899IMG_3898IMG_3904

運動会本番も、みんなの心を一つに頑張ってほしいと思います。

国語の授業(6年生)

2025年5月19日 20時15分

6年生の国語の授業の様子を紹介します。

「聞いて、考えを深めよう」の単元で、校長先生、教頭先生、栄養教諭の3名にインタビューをしました。

予定の質問にプラスして、相手の良さを引き出すような質問をする姿は、とてもすてきでした。

IMG_0699IMG_0700IMG_0703IMG_0705IMG_0710

そら豆の皮むき(2年)

2025年5月16日 16時07分

 5月15日、2年生の児童がそら豆の皮むきを行いました。正しいむき方を教わり、とても楽しそうに活動していました。手触りやにおいなどを実感し、すてきな時間になったように思います。

 むいて取り出した豆は、翌16日の給食で全校に出されました。他の学年にも喜んでもらえて嬉しそうでした。普段食べている給食で苦手な食べ物なども、食べてみようという意識を高まったのではないでしょうか。田畑を通るときや、ご飯を食べるときなど、今回学んだことを時々思い出してほしいですね。

IMG_0114 IMG_0112 IMG_0127 IMG_0122 IMG_0121

見守り隊対面式がありました!🚓🚥

2025年5月14日 15時11分

 本日、見守り隊の皆様との対面式を行いました。

 見守り隊の皆様には、日頃より子どもたちの登下校時を中心に、地域の安全確保にご尽力いただいております。今日の対面式では、児童代表の子が見守り隊の皆様に改めて感謝をお伝えするとともに、子どもたちとの顔合わせの機会を設けました。

 見守り隊の代表の方からは、「いかのおすし」の防犯標語を心に留めて、自分の命を自分で守れる子に育っていって欲しいという、温かいメッセージをいただきました。子どもたちは、いつも見守ってくださる地域の皆様の存在を改めて心強く感じたことと思います。

 見守り隊の皆様をはじめ、平素より子どもたちの安全のためにご尽力いただいている地域の皆様に、心より感謝申し上げます。今後とも、本校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。

IMG_3243 IMG_3246 IMG_3250 

よろしくね151年目の大町っ子集会

2025年5月12日 11時30分

先日、1年生を迎える集会「よろしくね151年目の大町っ子集会」がありました。😀

学校にも少しずつ慣れてきた1年生が元気よく入場しました。2~6年生のお兄さん、お姉さんが優しいまなざしで見守っています。

IMG_3216IMG_3215

今年度は、運営委員会の児童が中心となって「大町小学校の先生クイズ」の出し物をしました。

1年生も、先生たちのことをよく知っていて驚きました😮たくさん正解していましたね❗

IMG_3225DSC_6989

2年生が、アサガオの種をプレゼントしてくれました。2年生が昨年育てて収穫した種で、また綺麗なアサガオの花が咲くといいですね💗

普段の学校生活の中でも、1年生のことをよく気にかけてくれている優しい姿を見かけます。これからも、大町っ子みんなで助け合いながら頑張っていきましょう!

IMG_3235IMG_0771

みんなでじこしょうかい!(1年生)

2025年5月7日 18時13分

 1年生みんなで「あくしゅだいさくせん」をしました。自分の名前や好きな物を伝え合い自己紹介をしました。新しいお友達や、違うクラスのお友達ともあくしゅや自己紹介をして楽しく活動しました😊

IMG_8282 IMG_8283 IMG_8284

これから1年生みんなで力を合わせていろいろなことにチャレンジしていきましょう!

ソーラン節練習(6年生)

2025年5月1日 16時56分

6年生は、運動会に向けてソーラン節の練習を始めました。

今日は、去年の踊りを思い出すために一通り踊りましたが、上手に踊れている人がとても多かったです。

本番に向けて頑張りましょう!

IMG_0579IMG_0581IMG_0582IMG_0585

5年生になったよ!(5年生)

2025年5月1日 13時48分

こんにちは!5年生です✋✨

今日は、5年生児童の1か月の様子をお届けします👀🔍

IMG_1242 IMG_6362 IMG_6377

IMG_6260 IMG_6288

新しい学年、学級での生活にも慣れてきました🌸たくさんの笑顔が咲く1年になりますように🌸

最後になりますが、今年度の5年生学年目標は・・・

「成長」スキルアップマインドアップパワーアップ

今後も、5年生の成長する様子をHPでお届けします!

1年間よろしくお願いいたします😌

3年生の様子(3年生)

2025年4月30日 16時56分

 3年生、毎日元気に活動しています😉

4月の初めには、学年開きをしました。3年生の学年目標は、「3ピース」❕

「①元気な挨拶」「②進んでチャレンジ」「③みんなで成長」の3つの目標に向かって、一人一人がぐんぐん力をつけていく1年間にしてほしいと思います😊✌

IMG_3822

3年生になり、理科、外国語、毛筆の学習も始まりました。子どもたちも毎回、とても楽しみにして活動しています。これからも元気いっぱいにチャレンジしていってほしいと思います。✨✨

図工3-2

unnamed (3)

4年生 総合的な学習の時間スタート!

2025年4月28日 16時30分

4年生 総合的な学習の時間がスタートしました!!

4年生では、総合的な学習の時間が始まりました。1学期のテーマは「環境」です。
私たちの生活と環境との関わりについて、調べたり、考えたりしながら、自分たちにできることを探していきます。

初回の授業では、「総合」とはどんなものか、どのように授業を進めていくのかをみんなで考えながら学んでいきました。
子どもたちは先生の話にしっかり耳を傾け、友達の意見にも真剣に耳を傾ける姿勢が見られ、とてもよいスタートを切ることができました。
また、授業中にはたくさんの手が挙がり、子どもたち自身が「知りたい」「もっと学びたい」という意欲にあふれていました。

これからは、環境に関する課題を自分たちで見つけ、調べ学習を行ったり、実際に体験したりしながら理解を深めていく予定です。
さらに、学んだことをもとに、自分たちにできる取り組みについても考えていきます。

日々の学びを通して、子どもたちが環境についての理解を深め、行動へとつなげていけるよう、支えていきたいと思います。

IMG_20250415_135144159_HDRIMG_20250416_091149012

春を見つけたよ!(2年生)

2025年4月28日 15時58分

こんにちは!2年生です!

2年生は生活科の学習「春だ今日から2年生」で校庭に春を探しに行き,図画工作科の学習「きせつをかんじて」で見つけた春の虫や植物をクレパスを使って画用紙いっぱいに表現しました。今年の春はとても温かく,桜はすっかり散ってしまっていましたが,自分たちが育てたチューリップや校庭の端に咲くタンポポ,蝶やダンゴムシを発見することができました。

IMG_2234

IMG_5970

1年生 初めての給食

2025年4月20日 10時52分

 4月18日(金)に、1年生は初めての給食でした。服装もバッチリ!準備や片付けもバッチリでした!手伝いに来てくれた6年生も、とても頼もしかったです。ありがとう!これからも給食を楽しみにしてくださいね!

250418120747696 250418120919948 250418121122660 250418121528108 250418121902869

全国学力・学習状況調査

2025年4月17日 19時14分

4月17日(木)

6年生が「全国学力・学習状況調査」に取り組みました。

今年度は、国語、算数、理科の3教科でした。

とても集中して取り組み、時間いっぱい頑張りました。

IMG_0520IMG_0521IMG_0522IMG_0524IMG_0525IMG_0527

参観日がありました(全校)

2025年4月13日 12時14分

 今日は、新年度になってはじめての参観日でした!✨どの学年、学級においても、子どもたちが一生懸命頑張る姿がみられました。保護者の方にも活躍する姿を見てもらおうと、張り切って発表したり話を聞いたりする姿がとても素敵でした。😊

 1年生は、算数をしました。ブロックを使って、教室の中にあるものの数を数えました。😀

 2年生は、算数をしました。表を使って、クラスの中ではどの誕生月の子が一番多いかを調べました。😉

 3年生は、算数をしました。九九の表を使って、10の掛け算の答えの見つけ方を考えました。😆

 4年生は、国語をしました。「ひとつのことば」という詩の内容を、自分たちで想像しながら考えました。🤩

 5年生は、それぞれ別々の教科をしました。家庭科では、新しく始まる家庭科ではどんなことを学ぶのかを確認しました。学活や国語では、新しいクラスの友達のことをもっと知るために自己紹介などをしました。😉

 6年生は、国語をしました。自分が好きな食べ物の説明を比喩表現を使って書き表し、クイズにして発表しました。😊

 5・7・8・9組は、自立活動をしました。自己紹介をして、サイコロトークをしました。😃

 保護者の方におきましては、本日は休日のところ、参観日及び、PTA総会・学級PTAに、お越しいただき本当にありがとうございました。今後とも本校教育活動へのご理解ご協力をよろしくお願いします。

 IMG_7370 IMG_7372 IMG_7376

 IMG_7374 IMG_7382 

 IMG_7406 IMG_7402 IMG_7394

 IMG_7393 IMG_7390 IMG_7387

 IMG_7386 IMG_7399 IMG_7397