離任式を行いました。🌸

2025年3月28日 08時04分

 本日、離任式を行いました。以下、本校の教職員及び市職員の人事異動になります。

校長    松本卓也先生  指導教諭として西条小学校へ

教諭    渡辺達也先生  昇任教頭として橘小学校へ

教諭    山崎亮一先生  愛媛県教育委員会へ

教諭    難波江純也先生 伊予市立翠小学校へ

教諭    平山綾先生   神拝小学校へ

教諭    矢野 梓先生  神戸小学校へ

教諭    髙原 碧先生  退職

教諭    阿南季羊子先生 退職

養護助教諭 長井朱里先生  養護教諭として三島南中学校へ

支援員   秦幸子先生   退職

ALT   サイベル先生  他県のALTに

 本日は、春休み中にもかからわず、たくさんのお子様並びに保護者の方々に、教職員及び市職員の送別に来ていただきました。職員一同、心より感謝申し上げます。先生方のご活躍をご健康・ご活躍を、心より願っています。✨

 IMG_2978 IMG_2984 IMG_2986 

 IMG_2990 IMG_2996 IMG_3004

 IMG_3007 IMG_3009 IMG_3013

 IMG_3017 IMG_3022 IMG_3024

 IMG_3025 IMG_3031 IMG_3042

修了式を行いました。

2025年3月26日 08時53分

 本日、令和6年度大町小学校の修了式を行いました。🌳🌸

 初めに、校長先生から、春休みに向けてのお話がありました。 「① 基礎正しい生活、 ②健康管理、 ③ 今年度の学習を振り返るという3点に気を付けるとともに、 積善の心を大切にして春休みを過ごしてほしい。」という内容でした。✨

 次に、 それぞれの学年の代表の児童が、修了証書を校長先生から受け取りました。どの学年も、みんな大きな声で返事をしていました。😀✨👩‍💻👩‍💻👨‍💻

 その後、1年生の学クラスの代表の児童による、「児童代表の言葉」がありました。縄跳び、給食当番、おもちゃランド、挨拶、運動会、足し算・引き算など、初めての小学校生活を振り返って、頑張ったことや楽しかったことを、堂々と発表しました。🌟✨🌷🏃‍♀️💯

 最後に、生徒指導の先生から、春休みの生活についてお話がありました。各ご家庭に先日お配りした「大町小学校の春休みの生活」をもとに、安全・安心な生活の過ごし方を再確認しました。ご家庭でも、またご確認していただき、子どもたちと話し合っていただけますと幸いです。

 創立150周年という大きな節目であった1年を、子どもたち一人一人の日々の前進・成長でもって、晴れやかに飾ることができました。保護者の皆様、地域の皆様には、いつも本校教育活動にご理解ご協力をいただき、大変にありがとうございました。来年度も、どうかよろしくお願いします。

  IMG_2422 IMG_2417 IMG_2424

🌸卒業式を行いました👩‍🎓👨‍🎓🌸

2025年3月25日 13時30分
全校

 梅の花が咲き始め、美しい春の訪れが感じられるようになりました。3月24日(月)に、大町小学校から80名の6年生が晴れ晴れと旅立ちました。🌸大町小学校創立150周年目となる意義深い年に卒業する皆さんには、これからきっと大きな使命と明るい未来が待っているに違いありません。✨

 IMG_5001 IMG_5004 IMG_5007 IMG_5047

 「別れのことば」では、卒業生の真剣な眼差しと力のこもった声に、会場が凛とした空気に包まれました。特に、平和学習を通して誓った「平和提言」の一糸乱れぬ唱和には、胸が熱くなりました。🕊🕊

 IMG_5138  IMG_5125  IMG_5129  IMG_5145

 在校生を代表して出席した4・5年生の姿も、本当に立派でした。式では涙を流していた子も、最後は明るく見送ってくれました。みんな笑顔のお別れでした。😊

   IMG_5166  IMG_5162  IMG_5165  IMG_5222

 保護者の方々、来賓の方々、地域の方々、今まで卒業生を温かく見守ってくださり、本当にありがとうございました。大町小学校教職員一同も、卒業生の更なる飛躍と幸福を、心から願っています!😊

   IMG_5258  IMG_5273  IMG_5274  IMG_5256  

6年生バス遠足

2025年3月10日 09時11分

3月6日(木)に、6年生はバス遠足で坊ちゃん劇場に行きました。その後砥部焼体験をしました。坊ちゃん劇場では「KANO」というミュージカルを見ました。笑いあり涙ありのあっという間の1時間半でした。その後お弁当を食べて、砥部焼観光センター「炎の里」で、絵付け体験をしました。記念になる一皿ができたようです。後日の出来上がりがとても楽しみです。卒業まであと10日程となりました。友達といい思い出ができましたね。

250306124755594 250306124945138 250306141100186 250306150530095

6年生を送る会をしました! 😄

2025年3月7日 18時23分

 今日は、6年生ありがとう集会を行いました!

 集会名は、『やさしい6年生 中学校に行っても がんばってね集会』です。子どもたちが決めました。

 1年生と手をつなぎ、涼しげな笑みを浮かべて花🌸のアーチを入場してくる6年生たちは、とても頼もしく感じられました。😄その後、各学年が卒業する6年生に向けて、出し物を披露しました。

 1年生の発表『おいものてんぷら』では、1年生と6年生がお互いにお芋になり切って、天ぷらを揚げる過程を真似る中で、温かいスキンシップが生まれました。6年生の姿は1年生にとって、とても大きく映ったことでしょう。🍠🥰

 2年生の発表『思い出ダンス』では、運動会のダンスで踊ってきた曲目をクイズ形式で回想しました。2年生たちの心躍るダンスに、会場全体が大きな熱気に包まれました。✨🔊🎶

 3年生の発表『中学校へつながれ 積善の灯』は、150周年記念祭の6年生の発表『つながれ!積善の灯』のオマージュです。6年生のキラキラした積善の心を姿を鏡として、自分たちが引き継いでいくことを誓いました。😉💝

 4年生の発表『さすが6年生』では、リトルミルクボーイ&ガールになり切って、しゃべくり漫才を披露しました。🤭👨🏻‍🤝‍👨🏻「大町小学校の6年生に間違いないやろ~」と軽快にツッコミながら、すってき~な6年生の行動に光が当てられました。✨🤩

 5年生の発表『The TAIKETU』では、5年生がチェッコリ玉入れで6年生に対決を挑みました。🔴⚪結果は6年生の圧勝でした!対決後には、「自分たちも、あんなかっこいい6年生になりたい」との声が聞こえてきました。🥰🤩

 お返しとして、6年生の発表『大町小6年生 楽しい思い出 ある~?それある~?』では、学校生活の中である⁉かもしれない日常の一コマを、コミカルな寸劇で発表してくれました。🏫👪6年生の迫真の演技力や歌唱力に、会場は爆笑や感動の渦に包まれました。😇🤣

 最後に、『大町パワー バトンタッチ』をしました。荘厳な雰囲気の中、6年生から在校生へ、「元気」「勇気」「本気」「やる気」「すてき」の炎が受け継がれました。

 今日は1年生から6年生みんなが楽しめる、笑いあり涙ありの思い出に残る集会になりました。😆😊6年生は今日は卒業まであと🔟日ですね!卒業式に向けて、集大成を飾っていってください!!

 IMG_5045 IMG_5037 IMG_2609

 IMG_2633 IMG_2661 IMG_2659

 IMG_2695 IMG_2685 IMG_2704 

 IMG_2707 IMG_2735 IMG_2727

 IMG_2758 IMG_2754 IMG_2766

4年生 お別れ遠足 「鉄道文化館、西部公園西条クライミングパーク」

2025年3月6日 15時47分

 

4年生は鉄道文化館、西部公園西条クライミングパークに行きました。

学校を出発して、まずは鉄道文化館に行きました。見たり触ったりして、楽しく学びました!IMG_9761

鉄道文化館の後は、電車に乗って氷見駅まで行きました。車内ではルールやマナーを守って、きちんとした態度で過ごしました。

次は西部公園クライミングパークに行って、クライミングを体験しました。初めての体験にドキドキ、ワクワク!腕、足を上手に使って自分の力だけで壁を登りました。

IMG_9813

たくさん動いた後は、大好きなお弁当!みんなで楽しく、おいしくいただきました。

保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備や持ち物の準備等、ありがとうございました。

IMG_9826IMG_9825IMG_9821IMG_9827

1年生 初めての遠足

2025年3月6日 14時55分

 今日は待ちに待った遠足の日!子どもたちはとても楽しみにしていました🎵

 坂道を頑張って歩いていくと、ついに市民の森まで辿り着きました!子どもたちはとても喜んでいました🌞

 自由遊びの時間は、学校にはない遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたり、みんなとてもいい顔をしていました✨

 そして朝からずっと楽しみにしていたお弁当の時間🍚友達と楽しくお弁当を食べ後は、お菓子もしっかりと食べて、みんなお腹一杯、幸せそうでした💕

 いい思い出ができてよかったです!

 1年生も残りあと12日!たくさん思い出を作りましょう!

 保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備や持ち物の準備等、ありがとうございました。

IMG_2579   IMG_2567   IMG_0714   IMG_0724

5年生 お別れ遠足「愛媛県総合科学博物館」

2025年3月6日 14時52分

 5年生は、愛媛県総合科学博物館へ遠足に行きました。朝からみんなワクワクした表情で集合し、電車に乗って出発しました。車内ではマナーを守りながら、しっかりとした態度で過ごしました。

 博物館に到着し、記念写真を撮りました。

IMG_1284IMG_1289IMG_1278

 写真撮影後、館内を見学しました。

 科学の不思議に触れられる展示がたくさんあり、子どもたちは興味津々。また、「恐竜の展示」では、巨大な骨格標本に驚きの声が上がりました。

IMG_1305IMG_1303IMG_1290

 お弁当、おやつタイム後も、見学、体験を決まりやルールを大切にして楽しみました!

 帰りの道では、「一番面白かった展示は?」「また来たいね!」と、遠足の思い出を振り返る声がたくさん聞こえてきました。

 今回の遠足を通して、子どもたちは科学の楽しさやを実感し、学びを深めることができました。また、公共の場での過ごし方についても学習することができました。今日の体験を、今後の生活に生かしてほしいと思います!

2年生 お別れ遠足に行きました!🎇

2025年3月6日 14時26分

 今日は、待ちに待ったお別れ遠足の日でした!😀 心配していた天候も無事に持ちこたえ、1・2年生合同で、市民の森 冒険広場🌲🌲に行くことができました。✨2年生は、1年ぶりですね!

 道中、きれいな梅の花🌸が咲いており、春の訪れが感じられました。🌞 子どもたちからも、「きれい…。」「もうすぐ春だね!」という声が聞こえてきました。

 冒険広場では、子どもたちは思い思いに遊びに没頭し、時間がたつのがあっという間でした。💨森のひんやりした空気にも負けずに、笑顔いっぱいで地面を駆け抜けていく子どもたちからは、大きなエネルギーを感じました。🔥

 お昼のお弁当の時間も、子どもたちにとってのお楽しみです。✨かわいくておいしいお弁当やお菓子に、みな舌鼓を打ちました。😋「キャラ弁だ!」「フルーツも入っている!」「このお菓子初めて買ったんだよ!」子どもたちのキラキラした笑い声が、市民の森の谷間にこだましました。🏞

 保護者の皆様、お忙しい中、遠足に向けての様々ご準備頂き本当にありがとうございました。今日の遠足が、子どもたちにとっての素敵な思い出の1ページになれば幸いです。😊

 IMG_2534 IMG_2556 IMG_5993

 IMG_2567 IMG_5704 IMG_5719

 IMG_7513 IMG_5732 IMG_6001

遠足に行ったよ!(3年生)

2025年3月6日 14時15分

こんにちは!3年生です🌻

今日は遠足で「西条運動公園」に行ってきました!

1日の流れや注意事項を確認した後、

児童が計画を立てたレクリエーションを行いました✨

pict-IMG_6074 pict-IMG_6088 pict-IMG_6104

氷鬼

pict-IMG_6078 pict-IMG_6083 pict-IMG_6080

4面ドッジボール

pict-IMG_6093 pict-IMG_6102 pict-IMG_6091

しっぽ取りゲーム

pict-IMG_6110 pict-IMG_6109 pict-IMG_6106

どれも盛り上がっていました✨

芝生広場で元気よく遊び、汗をかいている児童も👦👧

pict-IMG_0722 pict-IMG_0726 pict-IMG_0730

笑顔いっぱいの遠足でした😊

ご家庭でも、遠足の様子についてお話を聞いてみてください😊