5年生 活動の様子 2

2019年8月22日 05時22分

キャンプファイヤー 

ファイヤーチーフから「友情、団結、感謝の火」をいただきました。

「親睦の火」では、怖い話や、クイズ、歌等楽しい時間を過ごしました。

防災キャンプ

2019年8月7日 15時13分
6年生

8月7日(水)
防災キャンプに参加しました!
豪雨、土石流、災害避難、消火、火事の煙体験などを通して、身をもって学ぶことができました!

令和元年度 第1回 防災サミット

2019年7月31日 13時55分
6年生

7月30日(火)
第1回 防災サミットが行われました。
大町から4人が防災リーダーとして任命されました。これからの防災学習に向けて、学校のリーダーとして学習しました。

合唱コンクール東予管内大会

2019年7月31日 09時40分

  7月30日(火曜日) 合唱コンクール管内大会が新居浜市市民文化センターで行われました。

 東予管内の14校が参加した大会となりました。ホールに漂う緊張感の中、大町小は前半ラストの7番目の登場となりました。

 春休みから始めたこれまでの練習の成果を思う存分に発揮し、すばらしいハーモニーを会場全体に響かせました。

 コンクールの結果は、「銀賞」でした。改めて、東予管内大会のレベルの高さを感じました。

 仲間と一緒に、一つの目標に向かって努力し続けたこの4か月の歩みは、子どもたちの大きな財産となったことでしょう。

 これまで心身ともに励まし、応援してくださった保護者の皆様をはじめ、支え、エールを贈り続けていただきました

多くの皆様方に心より感謝申し上げます。 「有難うございました。」

 

水泳記録会

2019年7月24日 10時30分

 7月22日(月)に水泳記録会(旧西条市の学校)がB&G海洋センターで行われました。

 子ども達は、朝6時30分に学校を元気に出発して、大会に参加しました。

 結果は、個人優勝が3種目で、6位までの入賞が9種目でした。リレーは、200mリレーが女子が2位で男子が3位に入りました。

 他にも、自己記録をや県の標準記録を上回った児童が多数出て、大町っ子のはつらつとした姿が見られた素晴らしい大会でした。

 これまで、応援していただいた皆様、当日会場で応援いただいた皆様、本当にありがとうございました。

令和元年度第1学期終業式

2019年7月19日 09時48分

7月19日(金)午前8時50分から、体育館で第一学期終業式が行われました。

 始めに、3年生の代表児童による、「1学期頑張ったことと夏休みに頑張りたいこと」の発表がありました。

運動会のダンスやかけっこをがんばったこと

クロールや漢字練習をがんばったこと

新しく始まった外国語活動を頑張ったこと

夏休みには お手伝い(食器洗いなど)をがんばりたい

      本でいろいろ調べたい

等、発表しました。

次に

校長先生のお話がありました。

 今日、これから、あゆみがくばられます。1学期の自分の頑張りを振り返り、これからの夏休み、2学期につなげてほしい。

夏休みは、42日あります。

9月2日に「こんなことをがんばったよ。」といえるようなすてきな夏休みが過ごせるといいですね。

校歌斉唱

続いて、生徒指導の先生から、お話がありました。

夏休みの「あ は は」を守りましょう。

あ……朝ご飯をしっかり食べましょう。

は……早寝 早起きをしましょう。ラジオ体操に参加しましょう。

は……はたらこう。おうちの仕事(料理・風呂掃除など)で、家族の一員として自分でできることをしよう。

そして「あ は は」と言えるような夏休みにしよう。

プラス4つ。

1 交通事故に気をつける。飛び出しをしない。ヘルメットをかぶろう。

2 水の事故に遭わない。川、海へは大人の人と一緒に行きましょう。

3 火の事故に気をつける。花火は、責任の持てる大人の人と一緒にします。子どもだけで、ライターやマッチは使いません。

4 ルールを守る。

 

 明日から始まる夏休み、子どもたちがいない大町小学校はしばらくの間さみしくなりますが、すてきな思い出をたくさん

作る夏休みにしましょう。みなさん、お元気で~~。また、2学期始業式で一回り成長した皆さんと再会できることを楽しみにしています♪

 

 

NHK全国学校音楽コンクール東予地区予選に向けての壮行会

2019年7月18日 08時47分

7月18日(木)、朝の児童朝会の時間に、Nコン地区予選に向けての壮行会が行われました。

始めに自由曲「いまの「いま」」課題曲「わたしは こねこ」の合唱を披露していただきました。

続いて、全校で応援をしました。

出場するコーラス部の代表の皆さんからの「決意の言葉」がありました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「頑張ってきます!」という言葉とともに力強い決意が伝わってきました。

 最後に、校長先生からお話がありました。

「4月の春休みからコーラス部の練習は始まっていましたね。

 『合唱』とは何を合わせて唱うことでしょうか?

 『声、目、間、そして心を合わせて唱うこと』だと思います。が輝く

 自由曲のタイトル通り、『いまの「いま」』を大切にして皆さんの心(ハーモニー)を届けてください。

 皆さん一人一人が輝く合唱を心から期待しています。」

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水泳記録会の壮行会

2019年7月17日 11時53分

7月17日(水曜日) 朝の時間、児童朝会で水泳記録会に出場する選手の皆さんの壮行会が、体育館で行われました。

 

 

 

 

 

選手の一人一人が、水泳記録会に向けてのめあてを発表しました。

「自己ベストがでるように」「一秒にこだわって」など、意気込みの感じられる発言が続きました。

 


 

 

 

 

 

 応援団の激励もありました。 大町ファイトー!

校長先生から激励の言葉がありました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 選手の皆さんの健闘を大町小学校のみんなで応援します。

「がんばれ、ファイト、大町スイマー!!」

コーラス&特別水泳練習 がんばつています!

2019年7月16日 17時51分

   7月16日(火曜日) 1学期もラスト週を迎え、今週末の19日の金曜日が終業式となります。

 

 22日の水泳記録会まであと1週間、そしてNコン地区大会まで2週間となりました。

 放課後の体育館でのコーラス練習、プールでの水泳練習と、大町っ子たちの練習にも熱が帯びてきました。

 明日17日(水曜日)は水泳選手壮行会が、明後日18日(木曜日)はコーラス壮行会が、朝の時間に体育館で行われます。

 さあ、本番が近づいてきました。大町小学校の代表として、堂々と自信をもって、めざすべきものに挑んでもらいたいと願っています。

 熱い、熱いエールをよろしくお願いします!

 

パピコ・アイス登場

2019年7月12日 14時57分

 7月12日(金曜日) 今夏も登場しました、パピコ・アイス!!

  久しぶりの青空を見た今日、梅雨はまだ開けてはいませんが、中休みに「パピコ」アイスが全校児童に配られました。

 子どもたちは、大喜びの大歓声。休み時間の後半、とてもおいしそうにほおばっていました。

 投稿者の私は、はじめてのパピコでした。なんともいえない喉ごしのアイスで、感動しました。

 明日から3連休、1学期も残りわずかとなりました。夏休みも、もうすぐです。