昨日、9月26日(水曜日)に西条南中の2年生(大町校区在住)と6年生が、本校の体育館にて
小中合同の防災学習を行いました。市役所の危機管理課の方の講話を聴いた後、同じ地域に生活する
者同士のグループに分かれて自分たちの生活する地域の危険なところやどのように避難していくか等について
地域の地図上で話し合いながら確認していきました。
「備えあれば憂いなし」、いざに備えて若い力で高齢者の方や年少児を支える力となり、地域の防災リーダーとして
その意識と行動力を身に付けるために、とても有意義な合同学習ができました。







9月26日(木)、3年生の社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で、マルナカ西条店へ見学に行き、スーパーマーケットで働く人の工夫や努力について学びました。

自分たちで店外を見て回ったり、店長さんにバックヤードを案内していただきました。
普段買い物するだけでは気付けないことに、たくさん気付くことができました。

働いている人にも丁寧に質問し、理解を深めることができました。

「スーパーマーケットって本当にすごいんだね。」「ここで働きたい。」という子どもたちの声が印象的でした。
この見学で学んだことを、これからの学習で生かしていきましょうね。
マルナカ西条店の方々、ありがとうございました。
9月24日(火曜日) 「暑さ寒さも彼岸まで」、涼しく過ごしやすい季節となりました。
放課後の陸上連取も9月9日(月)から始まっていましたが、徐々に本格的な練習となってきました。
今日からは、本番さながらの記録会となりました。100mと60mの走力の記録を測りました。
100mは直線のコースとなると、やはり長いです。今日の記録をベースに、これからも練習を重ねて
自分の走力を高めていきます。記録の伸びが楽しみです。がんばれ、大町っ子!







9月13日(金)に、2年生の親子活動がありました。
今年は、「日本マクドナルド株式会社」の「ドナルド」さんが来てくださり、子どもたちに「不審者への対応」などを分かりやすく教えてくださいました。
実際に不審者に声を掛けられた時には、どのようにすればよいかなど、分かりやすい活動になりました。
ドナルドさん、お世話になりました。また、ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。






9月17日(火曜日) 矢野 梓先生の産前休暇に伴い、本日より2年3組の担任に秋月 輪(もと)先生が着任されました。秋月先生は、大町小学校の出身です。子どもたちとともに成長できるように努力していきます。
2年3組の児童及び保護者の皆さんはもとより、全校児童及び保護者の皆様、地域の皆さま、関係諸団体の皆様、よろしくお願いいたします。



