修学旅行だより2

2019年9月12日 11時37分

 

お好み焼き完食❗元気いっぱい。おなかいっぱい。

修学旅行だより

2019年9月12日 08時47分

 今日から6年生は修学旅行です。たくさんのお見送りありがとうございます。全員元気に、休憩所の来島海峡で記念撮影しました。

6年生平和学習 ~ 荒井宏子先生による講話

2019年9月10日 17時45分

 9月10日(火曜日) 残暑がとても厳しい日となりましたが、6年生の平和学習の一環として西条市人権擁護委員の方2人と広島市出身である荒井宏子先生(元西条市人権擁護委員長)をお招きして、ご自身の母の体験や聞き伝えの体験などによる平和視点の講話を聴かせていただきました。

 ユーモアたっぷりで迫力のある先生のお話に、子どもたちは暑さも感じる時がないくらいの集中した聞き入りようでした。

 明後日(12日)から始まる修学旅行で「広島(ヒロシマ)」を訪れ、現地での直接的な学習を通して更に平和学習を深めてきます。

ジョブチャレンジ(職場体験学習)始まる

2019年9月9日 13時45分

 9月9日(月曜日) 今日から今週末13日(金曜日)までの5日間、ジョブチャレンジ(職場体験学習)として

 西条北中の3年生が3名大町小学校で体験学習を行います。この学習は、進路指導の一環として働いている人の姿や声を直接見聞きし、実際に仕事を体験することにより将来の進路選択の一助とすることがねらいです。

 3名の生徒さんそれぞれが、教師という職業に関心をもち、意欲をもって体験学習を進めています。

 今日は6年生に配属して体験学習を図りました。明日からもいろいろな学年の先生方や子どもたちと交流しながら学習を深めていきます。

  

 

「しょうゆ」大好き!!

2019年9月4日 16時32分

 久万高原町から「しょうゆもの知り博士」が来校され、4年生のみなさんがしょうゆのフシギについて体験的に学びました。

始めに、しょうゆの「香り」について学びました。

児童の感想「キャラメルの匂い」「もちの匂い」「あまい匂い」「ピザの端っこの匂い」などなど・・・

次に、

しょうゆの出来るまでを、見て、触って、匂って”発酵”を学びました。

児童の感想「しょうゆ麹はどろどろからさらさらになっとる」「みそ汁や」「小麦は砂みたい」

「しょうゆが出来るまでに6か月もかかるなんて長すぎる」などなど

生しょうゆの色を初めて見た児童たちは、みんな驚いていました。(一体、何色だったのでしょうか???)

最後に

しょうゆの味比べをしました。

児童の感想「しょっぱい~~!!」「やさしい味がする」「おなかがすいた~」「もっと、食べたい」などなど・・・

 日本の食文化を代表する調味料『しょうゆ』が出来るまでには、たくさんの時間と手間がかかっていること、しょうゆのおいしさを学んだ1時間でした。

 

 

 

 

2学期の給食が始まります(^^♪

2019年9月3日 16時07分

今日から給食が始まりました。本日の最高気温31℃

冷たい冷やし中華はちょうどよかったかな?

『枝豆ごはん、牛乳、冷やし中華、えびつくね、とうもろこしの塩ゆで』

1年生も給食の約束覚えていました。上手に配膳できていました。とうもろこしおいしかったね。

5年生のあるクラスでは、おかわりの列もできていました。おいしく食べて残暑を乗り切ろう!!

2学期のスタート  ~  始業式

2019年9月2日 16時56分

  9月2日(月曜日) 今日から2学期のスタートです。

 44日間の夏休みを終えた大町っ子たちは、いい表情で元気に登校しました。

 体育館で2学期の始業式が行われました。校長先生からは、『愛顔(えがお)で 「あ・は・は』(愛顔であいさつを、愛顔で「はい」の返事を、愛顔ではたらきかけよう)を毎日意識しながら、実行できる大町っ子になりましょう、そして、大町ファミリーみんなで、実り多い2学期にしていきましょう、という内容のお話がありました。残り4か月の亥年の「いの坊」も登場して、大町っ子にエールを贈りました。

  続いて、5年生の3人のみなさんが全校を代表して2学期の抱負を発表しました。

 明日からは給食も始まります。少しずつ学校生活のリズムを整えていきましょう。 

PTA親子環境整備活動

2019年8月25日 11時07分

 8月25日(日)に親子環境整備活動がありました。

 当日は、最初は曇っていましたが、後半は晴れて大変作業がやりにくい天候でしたが、

たくさんの方にご参加いただき、学校が見違えるようにきれいになりました。

 ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 作業の内容は、除草、窓拭き、溝清掃、学級文庫の補修、樹木の剪定で、子ども達は、

主に、除草を行い、保護者の方がその他の作業を行いました。

 

夏休み中の校内環境 ~ あれこれ

2019年8月23日 09時27分

  8月23日(金曜日) 夏休みも残り10日ほどになりました。

 夏休み中、大町小学校も校舎内外で、「あれやこれや」と環境の変化がありました。

 まず、来年の2月末日を工期完了日としてエアコン設備の取り付け工事が始まりました。

 各教室及び特別教室には、大型の送風機が天井に2台取り付けられています。また、校舎の外側には、大型室外機設置のための基礎部分の工事が行われています。

 樹木関係では、お盆前に、体育館北の駐輪場西側のサクラの木が、エアコン工事の電源設備の安全面のため伐採となりました。また、同時期に体育館西側のサクラと南校舎と並行したキンモクセイは、夏らしくさっぱりとした髪型?(樹型)となりました。

 明後日25日(日曜日)はPTA親子環境整備活動が予定されています。残暑が厳しい中、保護者の皆様には大変お世話になります。よろしくお願いいたします。

 

 

 

朝のつどい

2019年8月22日 09時26分

2日目の朝。良いお天気です。

午前中は、野外炊飯で、カレーを作る予定です。