市P連レクバレー大会おつかれさまでした!
2024年7月27日 14時43分7月27日(土)に、市P連のレクバレー大会があり、本校PTAからは、混合レクバレー2チームが出場しました。残念ながら両チームとも敗退してしまいましたが、チームワークはどこのチームよりもよかったと思います。保護者も教員も一丸となって、素晴らしい試合ができたことに感謝します!来年もがんばりましょう!
7月27日(土)に、市P連のレクバレー大会があり、本校PTAからは、混合レクバレー2チームが出場しました。残念ながら両チームとも敗退してしまいましたが、チームワークはどこのチームよりもよかったと思います。保護者も教員も一丸となって、素晴らしい試合ができたことに感謝します!来年もがんばりましょう!
水泳記録会
西条市小学校水泳記録会が、行われました!
この水泳記録会に向けて、日々練習に励み、一生懸命頑張ってきました!
全員が最後まで諦めず、自分の力を出し切りました!
一生懸命に泳いでいる姿が、とってもかっこよかったです😃
今日は第1学期終業式を行いました。
藍色の制服と真っ白い靴下に身を包んで、とても凛々しかったです。🏆
校長先生のお話のあと、児童代表の言葉では、3年生3名の子が登壇しました。✨
1学期に頑張ったことや夏休みの決意などを堂々と発表しました。🎶
最後に、生徒指導の十河先生から、夏休みの生活についてお話がありました。🌞
皆の表情からは、1学期をやり切った安堵や達成感の気持ちとともに、夏休みが始まる高揚感が伝わってきました。😊
夏休み期間中も、規則正しい生活リズムを維持して、安全に楽しく過ごしましょう。😉
こんにちは!3年生です🌻
今日は1学期の締めくくり、楽しいお楽しみ会の様子をお届けします📸
自分たちで考え、準備したお楽しみ会。
たくさんの笑顔が見られました🌞💛
3年生になり、様々な経験を重ねる中で
子どもたちは、ひまわりのようにぐんぐん成長していきました🌻
保護者、地域の皆様、いつも温かく見守ってくださり ありがとうございました。
👦楽しい1学期をありがとう!素敵な夏休みを過ごしてね👧
1学期も残りわずかとなりました。
4月から、様々なことに挑戦し、大きくたくましく成長した2年生の様子を紹介します。
【水遊び】
自分で決めた目標に向かって、「ふしうき」や「けのび」などの練習をしました。
少しずつ水に顔を付けられる時間や、泳げる距離が伸びました!
【ぐんぐんそだて わたしの野菜】
自分で育てたい野菜を決めて、お世話をしました。観察したり収穫したりする経験を通して、様々な発見がありました。
ぜひ、夏休みも水やりや観察を続けてくださいね!
1学期の間、ご家庭でのご協力ありがとうございました。
7月7日は七夕の日🌟みんなで短冊に願い事を書きました。
「みんなとたのしくすごせますように。」「けえきやさんになりたいな。」など、みんなにこにこしながら一生懸命書いていました😊
短冊を笹の葉に結び付けるのは難しそうでしたが、友達と助け合いながらつけることができました。
みんなの願い事が叶いますように…✨
5年生は今日、ICT支援員の戸田先生をお招きし、「プログラミング」について学習しました。😊
今日、コンピュータは人々の生活の様々な場面で活用されています。家電や自動車をはじめ身近なものの多くにもコンピュータが内蔵され、人々の生活を便利で豊かなものにしています。コンピュータをより適切、効果的に活用していくためには、その仕組みを知ることが重要です。コンピュータは人が命令を与えることによって動作します。この命令が「プログラム」であり、命令を与えることが「プログラミング」です。💻
タブレットPCが1人1台割り当てられて4年。今回は「スクラッチ」で「プログラミング」を体験しました。基本を学んだあとは、自分オリジナルの「プログラム」を組み、友達にプレイしてもらいました。
これからは、オリジナルゲーム作りにチャレンジします。😊
今日の昼休みに、生活委員会による全校集会がありました。😊
よりよい挨拶ができるようになるために、生活委員会から、以下の3つのキーワードが紹介されました。
「笑顔」😊「相手の目や顔」👀「あいさつで返してくれる」
生活委員会のみんなの立派なあいさつの後、高学年、中学年、低学年ごとに、あいさつの練習をしました。みんな暑さが吹き飛ぶような大きな声であいさつをすることができました。📣👍
明日からは、今日みたいな挨拶をして、元気よく一日をスタートさせたいですね!😊
図書ボランティアの方が来てくださって、絵本の読み聞かせをしてくださいました。📚📖
本をじっくり読む機会も減ってきているので、自分達が読んだことのない本に触れるいい機会になりました。🌝
本を読むことで、自分の考えを広げたり、文章を読み取ったりする力も付くと思いますので、本を読む機会を増やしていけたらなと思います🙋
図書ボランティアの皆様、ありがとうございました!
今日は、縦割り班活動の結成式を行いました。😊
縦割り班活動とは、1年生から6年生までの異年齢の子どもたちが、1つのチームを結成し、ともに遊んだり、話し合ったりする活動です。👩👩👦👦
校長先生からは、「より友達をみる」「より仲良くなる」「より笑顔になる」縦割り班活動を目指していこうとのお話がありました。👨⚖️
今日は、これからどんな遊びをするかの「年間活動計画」をつくりました。6年生は、班のみんなの意見を引き出したり、考えをまとめたりなど、中心となって働いてくれました。👍😉
縦割り班活動は、9月から始まります。待ち遠しいですね!楽しい活動にしていきましょう。🙌