3年生消防署見学

2024年12月2日 16時25分

社会科見学で、東消防署に行きました。

消防士さんたちは、私たちのまちを守るために、どんな工夫をしているのだろう❓

初めて見る消防署の中には、驚きの工夫がいっぱい😮

かっこいい消防車や救急車を見せていただいたり、

救助や消火に使う道具を持たせていただいたり、

子どもたちは、目を輝かせながら見学していました🌟

優しく丁寧に教えてくださった東消防署の皆様、本当にありがとうございました😆

IMG_5606IMG_2669IMG_2685IMG_5659P1011124P1011125IMG_5697

FC今治サッカー教室

2024年12月2日 15時12分
1年生

11月29日(金)、FC今治の方に来ていただいて、サッカー教室を開催しました。

1人1つボールをもらい、足で蹴りながらおさんぽ、ちょっとスピードを上げてピタッとボールをとめる、ドリブルしてミニゴールにシュート!!とするうちに、みんなサッカーボールとなかよしになりました💕3対3で試合もしました。どの子も一生懸命ボールを追いかけていました!

1年生みんな「たのしかった~!!!」といい笑顔でした😊

FC今治のみなさん、ありがとうございました!

DSCN3813 DSCN3816 DSCN3818

IMG_0513 IMG_0522 IMG_0531

縦割り班遊び

2024年11月28日 10時32分

 今日は、1年生から6年生までのグループで中休みの時間を過ごす「縦割り班遊び」がありました。雨の影響で運動場は使えませんでしたが、どの班も6年生がリーダーとして遊びを工夫し、盛り上げていました。👌教室で「椅子取りゲーム」や「フルーツバスケット」などをしていました。次回も楽しみですね!🙌

241128100511085 241128100528134 241128100934856 241128101040218 241128101100969

6年生家庭科「エプロン作り」

2024年11月27日 18時32分

 今日(11月27日)は6年生が家庭科でエプロン作りを行いました。子どもたちは、一生懸命取り組んでいました。ちょこボラの「ミシン授業サポートチーム」の皆さまもお手伝いに来てくれました。😂本当にありがとうございました。あと少しで完成、頑張ってほしいです。6年生が安全に気を付けながら友達と協力して活動している姿や、ちょこボラの方々と関わる姿を見て、成長も感じることができました。卒業まであと4か月となりました。これからさらに成長していく姿を見るのが楽しみです!😁

1732695346942 1732695346976

241127105801898 241127105841221

241127132517471 241127132708360

241127132728213 241127132828080

1年生親子活動

2024年11月26日 17時31分
1年生

11月26日(火)1年生は親子活動をしました。

愛媛県総合科学博物館から講師の方をお招きし、「空気」をテーマにした実験を見せてもらいました。そのあと、おうちの人と一緒に空気砲を作りました。空気砲ができると、友達と玉の飛ばし合いっこをして楽しみました(*^_^*)

とても楽しい時間を過ごすことができました😊講師の先生、お世話をしてくださった学級代表部の皆さん、本当にありがとうございました!!

IMG_3448 IMG_3453 IMG_3454

IMG_3456 IMG_7160 DSCN3795

えひめいじめSTOP!デイplus

2024年11月21日 17時07分
6年生

 令和6年度県内一斉ライブ授業 「えひめいじめSTOP!デイplus」

 6年生が、県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイplus」に参加しました!

授業のテーマに沿って、いじめをなくすために愛媛県の小学校6年生、中学校1年生とオンラインで話し合いました。大町小学校でも、普段の生活を見つめ直し、一生懸命考えていました。

これからも、人(友達)とよりよく関わるために、今日の授業を生かしていきます!

IMG_8731 IMG_8732 IMG_8734 IMG_8742

IMG_8750 IMG_8758 IMG_8763 IMG_8759

✨「1️⃣5️⃣0️⃣周年 あはは積善祭」を行いました‼😄🌟

2024年11月16日 16時50分

 本日、「150周年 あはは積善祭」を行いました❗❗🎉🎊あははせきぜんさん150周年というこの記念すべき節目を彩る積善祭を、盛大に開催することができました。🥰❣✨子どもたちが考えた「150年分の  積もった善を  未来まで」というテーマを掲げて、この日のために、真剣に練習に励んできました。😉 まずは、学習発表会の各学年の紹介をしていきます!📢

 

1年生 【劇】「せきぜんたろう」

 1年生は、初めての学習発表会・あはは積善祭!大町小学校150周年にちなんで、積善の碑から生まれた「せきぜんたろう」の劇をしました。「大きな声でゆっくり言おう。」「気持ちを込めて発表しよう。」とそれぞれが目標を決め、みんなで練習を頑張ってきました。発表前は「ドキドキする~💓」とたくさん練習してきた分、緊張している1年生もいましたが、発表が終わった後は楽しかったようで、みんなとてもいい顔をしていました😊練習から本番までとてもよく頑張りました。💮これからもみんなで協力して元気いっぱい頑張りましょう

  IMG_1123  IMG_1116  IMG_1479

  IMG_1481   IMG_1486  IMG_1483

 

 

2年生 【劇】「やさい だーいすき!」 

 2年生は、1学期の生活科の授業で愛情を込めて野菜を育てました。🥒🍅🍆🥔その時の気持ちや発見を、歌 とセリフで元気いっぱい表現しました。🎵😊本番では、練習の成果を十分に発揮することができまし た。これからもみんなで力を合わせて、元気いっぱい色々なことに取り組んでいきましょう❗✊

  竭、  竭。  竭「

  竭」  竭  IMG_4094

 

 

3年生 【劇】「大町オリンピック!」

 3年生になってから、理科、社会、外国語、習字にリコーダー、たくさんの新しいことを習い始めました。🖌🎵📚🧪今回は、新しいことに挑戦することのドキドキや楽しさを、全力で表現しました。💖3年生はこれからも、いろんなことに挑戦していきます!✨🥇  

  IMG_2282  IMG_2572  IMG_2599

  IMG_5475  IMG_5543  IMG_5523

 

 

4年生 【英語劇】「MOMOTARO」

 4年生は、学習発表会で英語劇「MOMOTARO」を披露しました。🍑 練習の成果を発揮し、英語のセリフや歌を堂々と演じる姿に、観客の皆さんからたくさんの拍手をいただきました。👏 練習では、子ども達でお互いアドバイスし合ったり、衣装や小道具を自分達で考えたりと、子ども達の自主的に行動する素敵な姿が見られました。✨子どもたちは、仲間と協力することの大切さや一つの舞台を作り上げる達成感を味わうことができました。😊😉この経験を糧に、さらに成長していく姿が楽しみです。ご来場いただいた皆さま、温かい応援をありがとうございました!💖

   P1011020  IMG_1129  P1011027

   P1011038  P1011048  IMG_1128

   

 

5年生 【合唱】「時の扉」 【合奏】「西条祭りばやし」

 先日の音楽フェスティバルの演奏に、「伊勢音頭」を加え、あはは積善祭バージョンにしました。🎶あはは みんなで心を合わせて歌い、力強く演奏しました。♪♬🎹🥁💖これからも西条自慢「美しい西条祭り」を受け継いでいきます!✨😄

  DSC05520  IMG_0031  IMG_0015

  IMG_0021  IMG_1086  IMG_1089

 

 

6年生 【劇】「平和な世界をめざして」

 6年生は、社会科や総合的な学習の時間に、太平洋戦争、中でもヒロシマに落とされた原子爆弾について詳しく学びました。修学旅行で訪れた平和祈念資料館の写真や展示物の悲惨な光景は、今でも心に焼き付いています。今日は、群読と劇(『はだしのゲン』より)を通して、6年生自身が感じたことを発表しました。「平和を手放さない」「守り抜くんだ」という、6年生の叫びを表現しました。

  DSC05550  IMG_0481  DSC05539

  DSC05587  DSC05543  IMG_1148

 

 学習発表会を終えて、子どもたちの顔には、達成感や安堵の表情が見られました。あはは😊😆学習発表会に出られなかった子も、これまで仲間と研鑽し合ったり、自分自身の課題に挑戦してきたりしました。542人みんなで作ってきた学習発表会です。テーマにもあるように、大町っ子の誇りを胸に、今日を新たなスタートとして未来に向かって、こつこつと善を積んでいきましょうせきぜんさん

 

  

あはは積善祭 お昼の部

 学習発表会の後、バザー🍜🍙🍰やのみの市🛒、スタンプラリーせきぜんさん🐘🎍、150周年記念式典上映会🎥を行いました。子どもたちの日ごろの善行のおかげで、天気にも恵まれました!🌞✨✨参加してくれた子どもたちは、お友達やご家族の皆様と一緒に楽しい時間を過ごすことができたと思います。😊 PTAの方々が振舞ってくださった美味しい食べ物に、舌鼓を打ちながら食べるこどもたちには、にっこり笑顔がみられました。あはは😊😋🥰 また、準備から片付けまで、多くの5・6年生が率先して働いてくれました!✨

 IMG_2325  IMG_2328  IMG_2331

   IMG_2339  IMG_2347  IMG_2346

 

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 150周年を記念して「あはは積善祭」と銘打っての、初めての学習発表会・文化祭でしたが、大成功で終えることができました。月に行われた「150周年記念式典」と合わせて、この「あはは積善祭」も、大町小学校の歴史に刻まれる意義深い行事になりました。これもひとえに、PTAの皆様、保護者の皆様、地域の方々をはじめ、日頃より大町小学校の教育活動にご理解・ご協力いただいている皆様のおかげです。これからも、大町小学校の子どもたちが、栄光ある未来に向かって、自らの可能性を最大限に発揮できるよう教職員一同努めてまいりたいと思います 。今後とも温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます 。

愛媛県陸上運動記録会

2024年11月13日 16時58分

 11月11日(月)に第37回愛媛県小学校陸上運動記録会が、愛媛県総合運動公園ニンジニアスタジアムで開催され、西条市の代表として参加しました。

【走り高跳び】 6年生の選手が131cmを跳び、県1位に入賞しました!!

IMG_4191IMG_4203

【ソフトボール投げ】

IMG_4206

【400mリレー】

IMG_4257IMG_4259

IMG_4262

 毎日の練習に向上心を持って取り組み努力を継続した皆さんの姿は、かっこよかったです。

 これからも、前向きにチャレンジすること、仲間とともに励まし合い、高め合うことを大切にして、様々な運動に取り組んでくれるとうれしいです。

 IMG_4217

西条市(東部地区)小学校音楽フェスティバル

2024年11月13日 16時34分

 11月13日(水)西条市(東部地区)小学校音楽フェスティバルに5年生が学校の代表として参加しました。練習時から、それぞれの曲の特徴を捉え、音の重なりや強弱を意識して、よりよい演奏になるように頑張っていました!休み時間や昼休みにも、練習に前向きに取り組み、いざ本番へ!!

【合唱 時の扉】

IMG_4352

IMG_4354

IMG_4358

IMG_4361

【合奏 西条祭りばやし】

IMG_4377

IMG_4380

IMG_4383

IMG_4388

IMG_4373

 みんなの一生懸命な姿が輝いていました!

 土曜日の学習発表会、日曜日の積善祭での発表も、心を1つに、がんばりましょう!

 

おいも大しゅうかく!(2年生)

2024年11月6日 07時32分
2年生

みんなで5月に植えたさつまいも🍠を収穫しました!

IMG_5137IMG_4555IMG_4444

収穫したさつまいものなが〜いつるを使ってリースづくりをしたり、ふかしいもを作ったり、さつまいもを使って色々な活動をしました。

IMG_5009IMG_5128IMG_4453

たくさんとれたので給食にも使っていただきました。みんなで協力して収穫したおいもはとってもおいしかったです!

リースの飾り付けも楽しみですね😊