R7年度大町小日記

自然の家に向けて

2025年9月12日 17時35分

 来月に迫った自然の家に向けて、準備が進んでいます。活動班と係が決まり、先日は係会を行いました。一人一人が役割や自覚を持ち、取り組んでほしいと思います。

 本日は持ち物の確認と、自然の家に向けた心得を考えました。静かに聴くことができる態度や、自分たちで話し合う姿勢が見られました。自然の家では自然のすばらしさや、仲間とのふれあいなどを学んでほしいと思います。そして、すてきな思い出になるといいですね。

 持ち物や注意点をまとめたプリントを配布していますので、子どもたちと確認していただければと思います。

IMG_0927 IMG_0923 IMG_0921

4年生 社会見学

2025年9月11日 16時56分

4年生 社会見学に行きました

 4年生は社会科の学習の一環として、9月11日(木)に社会見学へ出かけました。今回訪れたのは、道前クリーンセンター(ごみ処理場)と四国電力西条発電所です。

 道前クリーンセンターでは、ごみを収集車が運んでくる様子や、大きなクレーンでごみを動かす迫力ある作業を見学しました。普段は見ることのできない施設の中で、ごみがどのように処理され、資源として再利用されていくのかを学ぶことができました。子どもたちは「ごみを分別することが大切だと分かった」「働く人たちのおかげで町がきれいに保たれているんだ」と感じたようです。

 四国電力西条発電所では、電気を作る仕組みについて説明を聞きました。巨大な設備やタービンを目の当たりにし、「こんなに大きな力で電気をつくっているんだ」と驚きの声があがりました。身近な生活に欠かせない電気が、どのようにして私たちの家に届いているのかを学ぶ貴重な機会となりました。

 今回の社会見学を通して、子どもたちは「自分たちの生活は多くの人の努力によって支えられている」ということを実感しました。これからの学習や日々の生活の中でも、学んだことを生かしてほしいと思います。スクリーンショット 2025-09-11 165135スクリーンショット 2025-09-11 165037

スクリーンショット 2025-09-11 165332スクリーンショット 2025-09-11 165241スクリーンショット 2025-09-11 165308スクリーンショット 2025-09-11 165159

ちからをあわせてリレーあそび!(1年生)

2025年9月10日 18時24分

 2学期最初の体育の授業では「リレーあそび」をしています🏃🏃‍♂️🏃‍♀️💨

まずは、くま🐻やかえる🐸など動物になりきって走ったり、高くスキップして走ったり、いろいろな走り方の練習をしました。

IMG_0904 IMG_1011

リレーでは、グループごとにバトンやハイタッチでつなぎながら、一生懸命走る姿が見られました✨

IMG_1023 IMG_0912

練習を重ねるうちに「いけるよー!」「がんばれ!」などのやさしい声掛けも増えてきました😊💕

2学期も元気いっぱいみんなで協力しながらたくさんのことにチャレンジしていきましょう!💪✨

平和学習 ~講師の先生から学ぶ~ 

2025年9月9日 19時26分

 本日、平和学習の一環として、講師の先生をお招きし、6年生を対象にご講話いただきました。先生からは、ご自身の体験や資料をもとに、戦争の悲惨さや命の大切さ、そして私たち一人ひとりができる平和への取り組みについて分かりやすくお話をしていただきました。

IMG_1637IMG_1641

IMG_1643IMG_1646

 子どもたちは真剣な表情で耳を傾け、平和への思いを深めていました。今回の学習を通して、平和の尊さを改めて実感し、自分の生活や将来の生き方にいかしていってほしいと思います。

 修学旅行まで、あと少しです。しっかりと準備を進めていきましょう。

全校集会(表彰)をしました😄

2025年9月9日 18時00分

  今日は、2学期初めての全校集会がありました。🎵コーラスやバレー、水泳、ピアノ、3行詩などで、活躍した子どもたちを表彰しました。

 2学期がスタートして、早くも1週間が過ぎました。⌛今日の集会では、校長先生が始業式で言われた「心をまっすぐに」「一流の人に」の言葉の通り、みんな暑い中でも姿勢よく話を聞いたり、拍手を送ったりして、基本的なことを大切にしようとしている姿が素敵でした。😊🌟

 IMG_5166 IMG_5167 IMG_5168 IMG_5170

2学期が始まりました✨

2025年9月1日 14時51分

 長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました!✨久しぶりに子どもたちの元気な声が学校に響きわたり、校舎全体が活気に満ちていました。子どもたちは、友達との再会を喜び合い、夏休みの思い出話に花を咲かせていました。🌷日焼けした笑顔が印象的でした。🌞

 2学期から、大町小学校に3名の新しい教員が着任しました。子どもたちみんなと一緒に勉強したり、お話ししたりするのを楽しみに待っていました。😄これからよろしくお願いします。

 本日の始業式では、5年生3名が児童代表の言葉を読み上げました。😊委員会活動や挨拶・返事、自然の家など、高学年としての責任感をもち仲間とともに成長していきたいという決意を発表しました。😄

 次に、校長先生が、「心をまっすぐに」「一流の人に」との励ましの言葉を子どもたちに贈りました。🏆😀

 元気に校歌を歌った後、生徒指導の先生の話がありました。「安心・安全に過ごすこと」、「決まりやルールを守ること」、「みんなが成長できる2学期にすること」について、子どもたちに語りました。☺️

 2学期は学習発表会、あはは積善祭、自然の家、修学旅行、陸上記録会など、子どもたちが楽しみにしている行事が目白押しです。2学期も引き続き、本校教育活動へのご理解ご協力をどうかよろしくお願いします。

  IMG_3387  IMG_3392  IMG_3402

  IMG_3405  IMG_3408  IMG_3413

PTA環境美化活動を行いました🧹✨

2025年8月24日 11時09分

 今日はPTA環境美化活動を行いました。暑い中でしたが、たくさんの保護者の方々やお子さまが集まってくださりました。😀

 それぞれの担当の場所に分かれて、草引きや窓ふき、トイレ掃除、整地などを行いました。☘️🧹🧽おかげさまで、学校がとても美しくになりました。🌟きれいになった学校に、また子どもたちがやってくるのがとても楽しみです。😊参加してくださった皆様、今日は本当にありがとうございました。

  IMG_4209  IMG_4210  IMG_4212

  IMG_4213  IMG_4215  IMG_4216

  IMG_4217  IMG_4221  unnamed (4)

頑張りました! 大町小 水泳部・コーラス部

2025年8月7日 07時28分

 夏の暑さに負けず、練習に一生懸命取り組んだ児童の代表として、7月23日(水)に開催された西条市水泳記録会に出場しました。 

 本番では、緊張しながらも力いっぱい泳ぎ、自己ベストを目指してがんばる姿が見られました。仲間の応援にも励まされ、全員が持てる力を発揮することができました。応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

IMG_6727IMG_6721

 5月から、コーラス部の4~6年生が「心をひとつに」を合言葉に練習をがんばってきました。
「音をそろえるってむずかしい!」と言いながらも、毎日の練習でどんどん成長していきました。
8月7日(木)に開催された、NHK全国学校音楽コンクール愛媛県コンクールでは、緊張しながらも気持ちをこめて歌うことができました。
「みんなで歌えてよかった!」そんな声がたくさん聞こえた、思い出いっぱいのステージになりました。

pict-P1000443pict-P1000455

 ゆっくり休んで、残りの夏休みを楽しんでください!

 保護者の皆様、ありがとうございました。

民生児童委員・主任児童委員さんと懇談会を行いました。

2025年7月29日 15時59分

 今日は、大町校区の民生児童委員・主任児童委員の方々が大町小学校に来られて、教員と懇談会を行いました。

 まず、本校生徒指導主任を中心に、「児童一人一人の成長を支える」という生徒指導の意義の確認を行いました。次に、グループ協議を通して、ご家庭のご協力に加えて、地域の方々とも連携を密にして、学校・家庭・地域の三者が手を取り合って、子どもたちへの支援体制を築いていくことの重要性を再確認しました。

 夏休みが続いていますが、ご家庭におかれましてはお子様のご様子はいかがでしょうか。楽しく安全に過ごされていることを願っております。もし、子どもたちに関するご心配事などがございましたら、ご気軽にご連絡ください。

 民生委員児童委員 

第1学期終業式を行いました。

2025年7月18日 18時06分

 本日は、第一学期終業式を行いました。

 まず初めに、表彰を行いました。さまざまなスポーツの大会で、大町っ子が大健闘しました。⭐️

 次に、校長先生のお話がありました。まず、1学期のみんなの頑張りや保護者、地域の方々に対するたくさんの「ありがとう」を紹介しました。次に、当たり前の行動を「続ける」積善の大切さを伝えました。✨

 その後、3年生3名による児童代表の言葉がありました。わり算やダンス、水泳、話を聴くことなどの1学期頑張ったことや、読書や宿題などの夏休みにがんばりたいことを堂々と発表しました。⭐️

 明るく校歌を歌い終わった後🎶、産休に入る先生方から、子どもたちとのお別れと励ましの言葉がありました。✨

 最後に、生徒指導の先生から、夏休みの過ごし方について大切なお話がありました。水の事故、交通事故、お金の事故、心の事故。この4つの事故に気をつけて、自分の命を自分で守って、楽しく安全に夏休みを過ごすように訴えました。

 1学期が終わりこれから44日間の夏休みに入ります。今学期も保護者の方々、地域の方々におかれましては、いつも本校教育活動に深いご理解と温かなご支援をいただき、誠にありがとうございました。職員一同、子どもたちとご家族の皆様の夏休み中の健康、安全、無事故を心より祈願しております。また2学期に元気に会えるのを楽しみに待っております。

IMG_3557 IMG_3561
IMG_3566 IMG_3568
IMG_3569 IMG_3570
IMG_3572 IMG_3556

水泳・コーラス壮行会

2025年7月15日 18時05分

水泳コーラス壮行会があり、参加種目の紹介や合唱がありました。

IMG_4107IMG_4108IMG_4109IMG_4112IMG_4113

水泳選手の皆さんの立派な態度やコーラス部員の皆さんの歌声から、これまでの頑張りが伝わってきました。

水泳選手の皆さんは、7月23日に行われる西条市小学校水泳記録会に参加します。🏊‍♂️

コーラス部員の皆さんは、8月7日に行われるNHK音楽コンクール県大会に参加します。🎵

大会に参加する水泳選手とコーラス部員のみなさんの活躍を全校のみんなで祈っています😊💓

ちょこボラの方々が来てくれました!(草引き・トイレ掃除)

2025年7月12日 11時06分

 7月10日、11日の懇談会の時間に、ちょこボラの皆さんがトイレ掃除や草引きをしてくれました。教職員も校内美化に努めてはいますが、普段なかなかできないところなどをきれいにしていただき、大変ありがとうございました!教職員一同大変感謝しております。ちょこボラは、保護者の方々や地域の方々を中心に活動しております。「可能な時間に可能な範囲で子どものために」を心掛けています。興味のある方はぜひご参加いただけたらと思います。学校までお問い合わせください。

250711130541391 250711130549687 250711130703070 250711130851968

はじめての大プール!(3年生)

2025年6月26日 17時24分

6月からプール開きをし、水泳の授業に楽しく取り組んでいます😀

子どもたちは、初めて大プールに入ることに初めはドキドキしている子もいましたが、今ではすっかり慣れて生き生きとした表情で授業を受けています✨✨

浮いたり、潜ったりするだけではなく、けのびやバタ足など少しずつ泳ぐ動きを身に付けていっているところです。これからも、自分のペースで頑張ってほしいと思います❕

IMG_3956IMG_3959IMG_3960IMG_3962

暑さニモマケズ!(5年生)

2025年6月24日 15時51分

こんにちは!5年生です✋

暑さニモマケズ・・・様々なことにチェレンジする5年生の様子をお届けします📸

調理実習

IMG_6779 IMG_6798 IMG_6804

裁縫

IMG_6816 IMG_6818 IMG_6820[1]

水泳

IMG_6832 IMG_6843 IMG_6842

1学期の残りの日々も笑顔いっぱい楽しい生活を送ろうね🌞!

プールびらきをしたよ!(2年生)

2025年6月23日 15時49分

 先日,2年生は2回の延期を経て,念願のプールびらきをしました!!😊

 子供たちは準備体操をしてからシャワーを浴び,バディの確認をした後,プールのきまりを守りながら安全に活動することができました。

 2年生の目標は水に慣れ,「だるま浮き」「伏し浮き」などの「浮く」動きができるようになることです。学校でも様々な活動を通して,水に慣れていこうと思います。ご家庭でもお風呂で顔付けに挑戦してみてくださいね!

IMG_6371

IMG_6375