5月1日(金曜日) 標記のことにつきまして、改めてお知らせします。
先ほどお送りました連絡メールでは、5/7、8の登校日は予定しておりませんと連絡しましたが、その後市教育委員会より連絡があり、市内小中学校全てに、5/7(木)午前中(下校時刻は10時30分頃の予定です)登校日とするようにとの通知がありました。
変更させていただきますとともにお詫びして訂正させていただきます。以下、市教育委員かからの文書を添付いたします。ご参照願います。

4月24日(金曜日) 愛媛県教育委員会からのお知らせです。
新しく学校生活を迎えた新1年生に向け、「小学校の生活や学習について」地域のCATVで放送があります。
4月25日第一回目の放送以降はYoutubeでも視聴していただけるようになります。
ぜひご覧ください。

4月20日(月曜日) 今日は明日からの臨時休業に伴う登校日でした。朝の時間に、校内放送で校長先生と生徒指導の先生から、それぞれ大切なお話がありました。子どもたちは、各教室で、臨時休業に向けてのお話を聴きました。
まずは、校長先生から、市の伊藤隆志教育長からのメッセージを伝えていただきました。


今回の臨時休校となった理由は、
① 全国一斉の「緊急事態宣言」が出されたことによるものであること
② 「人の移動をできるだけ小さくする」という緊急宣言の目的を全国のみなさんと共有すること です。
臨時休校中、みなさんは
「うつらないように、自分を守りましょう。」
「うつさないように周りの人に気を配りましょう。」
「できるだけ家庭で過ごしましょう。」(一部抜粋)
という内容の教育長さんからのメッセージを伝えました。
続いて生徒指導の先生からお話がありました。
「どうしても必要な用事以外外出しません。」
(詳しくは、下の用紙をご覧ください。↓)

明日から5/6までの臨時休校の期間、保護者の皆様には何かとご心配やご負担をお掛けすることとなりますが、
一人一人が、このような状況下での自分の生活や行動について、しっかりと受け止め、考えて、明日に次につながる
生活をしていきましょう。よろしくお願いいたします。
感染を広げないための臨時休業について、市教育長さんよりメッセージが届きました。
今日は、印刷配布が間に合いませんでしたので、まずHPにて紹介いたします。
教育長さんが言われている今回の臨時休業をすることになった2つの理由について
ご家族でも、じっくりと話をしていただきたいと思います。今、そして、これから私たちは
自分のために、家族のために、そして、周りの方たちのために、何を考え、どのように行動すべきなのか、
自問自答したいと思います。
4月17日(金曜日) 文部科学省より子どもたちのためにと、マスクをいただきました。
本日、子どもたちが(1枚)持って帰ります。よければ、ランドセルのポケットに予備用として入れておいてくだされば
何かの時に対応ができるかと思います。また、どこかの場所に記名お願いできれば有難いです。
市内小中学校では、来週20日(月)~5月6日(木)まで臨時休業の対応をとります。大町小学校では、20日(月)は、登校日(午前中授業、給食なし)として、休校中の生活や学習等についての指導を行います。詳しくは、本日配布しました文書をご覧ください。