学校再開 ~ 大町っ子が戻ってきました

2020年5月25日 16時34分

  5月25日(月曜日) 学校に大町っ子の元気な姿と声が戻ってきました。約1か月の臨時休業を終えての学校の再開です。子どもたちは、どの子も元気パワー全開で、久しぶりに大町小学校に活気が溢れました。感染症の拡大防止のための、新しい学校スタイルも取り入れながらの再開です。今後も学校生活を進めながら軌道修正を図っていきます。

 

学校再開のお知らせ

2020年5月22日 13時36分

 5月22日(金曜日)  西条市では、5月25日(月)から学校を完全再開します。

 本校でも、引き続き感染拡大防止に努めて参ります。ご家庭でも、引き続き感染拡大防止に努めていただきますようお願いいたします。

 本日は分散登校のため、市教育委員会からのお知らせの文書は北グループの児童のみの配布となりました。南グループの児童には、来週25日(月)に配布いたします。どうか、ご了承願います。

 なお、お知らせの文書を下記に添付しておりますのでご参照ください。

学校再開に向けての分散登校

2020年5月18日 16時25分

 5月18日(月曜日) 

 5/25(月)からの学校再開に向けての分散登校が始まりました。今日は、国道11号線から南側のグループです。今年度は、全校児童を11号線を境に2つのグループに分けると、なんと、ほぼ半々なのです。

 前後・左右と間隔をとっての学習となりました。児童預かりの1~3年生は、体育館前で受付をして、この期間は登校グループが集団下校をするまでは南校舎で過ごします。明日は、北グループです。

 初めての登校の仕方となりましたが、学校再開に向けての対応となります。

 もう少しの期間となる予定ですが、よろしくお願いいたします。

5月15日(金)全校登校日 ~ サツマイモ苗の植え付け(2年生)

2020年5月15日 17時48分

サツマイモを植えたよ(2年生)

 

登校日の今日、2年生はサツマイモの苗を植えました。

土を掘って、水をやって、葉っぱが お日さまに 当たるように 土に植えました。

赤ちゃん葉っぱを 見つけて、向きが 同じに なるように そろえました。

ミニトマトも すくすくと 育って、花が 咲いている ものも ふえました。

教室に 帰ってからは 国語や 算数の 学習の たしかめを しました。

算数の音読も 上手に なって いました。

来週は 分散登校です。登校日は ふえて きましたが、これまでと 変わらず、健康に 気をつけて すごしましょうね。

2年生 算数の音読.pdf

 

 

ミニトマトの成長日記

2020年5月14日 18時00分

5月11日(月)の登校日に、2年生はミニトマトの観察をしました。

何人かの 観察シートを 紹介します。(絵と文は、それぞれ別の人です)

「葉は、上がとんがっています。色は、みどり色です。さわってみたら、ちくちくします。においは、トマトのにおいがしました。」

「葉は、ぎざぎざです。色は、みどりと、うすみどりです。大きさは、ちっちゃいのと大きいのがあります。さわってみたら、くきは かたくて、はっぱは やわらかいです。」

「色は、みどりで、下の葉は、黄色です。においは、にがいにおいです。」

「葉は、5まい いじょう あつまって いる。色は、みどりと、下のほうが、黄色。大きさは、わたしの 手のひらと 同じくらい。さわってみたら、ちょっとちくちくした。においは、トマトのにおい。」

 

みんな、とても上手に かんさつできました。

休校中は、お預かりに来ている 何人かで、水やりをしてくれています。

13日(水)は、花が咲いているのを見つけました。

登校して、みんなで かんさつするのが 楽しみです。

 

国語では「かんさつ名人になろう」という学習をします。

これからも たくさん かんさつを して、みんなで かんさつ名人に なりましょうね。

消毒作業を行いました。

2020年5月14日 16時28分

明日の全校登校及び来週の分散登校に備えて、本日、教職員一同で各教室、校舎内の消毒作業を行いました。子どもたちの机やいすなどの手に触れそうなものを中心に消毒を行いました。

出入り口の開き戸や照明のスイッチなどよく手に触れるものの消毒を行いました。

 

窓枠、ドアノブなども消毒しました。

 

学校の再開に向けて、そして感染症の拡大防止のために、これからも定期的に行っていきます。

あさがおの芽が出始めました!

2020年5月14日 11時05分

 5月7日(木)に蒔いたあさがおが発芽し始めました。重たい土のお布団から、やっと背中を出した子、種の殻を付けたままの子、もうピンと背筋を伸ばしている子、まだまだお布団の中がいい子・・・今度の月曜日には、たくさん芽が出ているかな。

おもたいよー!

 

 

臨時休業延長にかかわる分散登校の実施について

2020年5月12日 12時22分

 5月12日(火曜日) 5月25日(月)の学校再開に向けて、県や市の対応に即して本校でも臨時休業期間中の来週(5/18~22)、密集回避の対応のため分散登校日を下記の内容で実施いたします。

 なお、このことにつきましてご連絡が大変遅くなりましたこと、並びにご迷惑をお掛けしましたことあわせてお詫びいたします。誠に申し訳ありませんでした。

 つきましては保護者の皆様、何とぞご理解並びにご協力をよろしくお願いいたします。 

たねや なえを うえたよ。

2020年5月7日 16時55分

五月晴れの下、久しぶりに顔を合わせた登校日。子どもたちの明るい顔に、どんどん元気な声が広がりました。

家庭学習の仕方を確かめたり、これからも元気に過ごすためにどうすればいいのかを聞いたりして、2時間半ほどの時間をみんなで有意義に過ごしました。

 

入学式では桜吹雪でしたが、青々とした新緑やツツジの鮮やかな色が美しい季節です。授業日ではありませんが、季節は待ってくれませんので、低学年は生活科の活動をしました。

2年生は「大きくなあれ わたしの野さい」の学習で、ミニトマトの苗を植えました。

1年生は「きれいに さいてね」の学習で、アサガオを育てます。今日、自分の鉢にアサガオの種を植え付けました。

どんなふうに育っていくか、楽しみですね。

新入生学習サポート動画の放送について

2020年5月1日 18時33分

 5月1日(金曜日) 新入学児童に向けたサポート動画の放送日をお知らせいたします。

新1年生向けの放送は5/4(月)の13時からとなっています。

臨時休業中のサポート動画としてぜひご覧になってください。