2年生です 図書館に行ったよ(11月20日)

2020年11月27日 17時47分

 二回雨で延期になっていた図書館見学に天気に恵まれようやく行くことができました。

  

 まずは、アクアトピアで秋を探したり、川にはどのような生き物がいるのかを見たりしました。

 

 次に、待ちに待った図書館見学です。

 図書館では、館内を案内してもらうクラス、質問に答えてもらうクラス、館内で本を読むクラスに分かれました。

 

 様々な種類があるなかから自分の興味のある本や好きな本を自由に選び

一生懸命読書していました。

 

 

 館内を案内してもらっているときには、図書館での約束を守り静かに移動し、

たくさんメモをしていました。

 

 質問ができるとなれば、積極的に質問していました。

たくさんの質問に答えてもらいとてもうれしそうでした。

 

 図書館のことがたくさん分かってよかったね。

 見学をさせてくださった、西条市立西条図書館のみなさま大変お世話になりました。

 ありがとうございました。

 

 なお、二年生の給食の様子が市報さいじょう12月号の16,17ページに載っています。

 ご覧ください。

分散型参観日(25・26日の2日間)

2020年11月26日 14時12分

11月25日(水)と26日(木)の両日は、参観日(分散型:R11号線を境に南・北グループ)でした。

今年度初めとなる参観日、子どもたちが生き生きと学んでいる姿を見ていただけたことと思います。

~ 1年生 ~

~ 2年生 ~

 

~ 3年生 ~

~ 4年生 ~

~ 5年生 ~

 

6年生は、後日アップします。

多くの皆様のご来校、誠にありがとうございました。

 

「新しい生活様式」を踏まえたご家庭での取組」について(県教育委員会からのお願い)

2020年11月24日 18時16分

 11月24日(火曜日) 愛媛県教育委員会からのお願い文書です。

 11/20か愛媛県では「感染縮小期」から「感染警戒期」への感染状況のステージが上がりました。

このことに伴う感染症対策の強化に取り組み中で、更なる感染症対策の必要性を認識し、学校での対策はもとより、学校外での「うつらないように自己防衛!」うつさないよう周りに配慮」「習慣化しよう3密回避!」の徹底等につきまして

各ご家庭でも再認識していただき、感染症対策の実践継続を再度お願いいたします。

 なお、本資料の紙ベースは、明日25日(水曜日)児童を通じて配布する予定です。

 

音楽発表会(3年生)

2020年11月24日 18時05分

体育館で学年で音楽発表会をしました。

合唱「世界中のこどもたちが」合奏「ミッキーマウスマーチ」「レッツゴーソーレ―」の3曲をそれぞれのクラスで発表しました。

お互いのクラスの演奏に聞き入っていました。

がんばって練習したかいがありました。とっても素敵な演奏でした。

11月24日(火)5年生 音楽発表会

2020年11月24日 16時30分

11月24日(火)4校時に5年生で音楽発表会をしました。

「365日の紙飛行機」をリコーダーで演奏し、合唱では「怪獣のバラード」を歌いました。そして、「夜に駆ける」を合奏しました。全てのクラスが今まで練習した成果を十分に発揮しました。

 

6年生 ~修学旅行パート5~

2020年11月21日 13時41分

原爆ドームは、改修工事中でした。

平和記念公園での最後の活動は、語り部さんのお話でした。

語り部さんのお話に目に涙を浮かべる児童もいて、五感を使って平和の大切さを感じ取っていました。

広島風お好み焼きを食べた後は、楽しみにしていた「みろくの里」です。

1泊2日の修学旅行で、生きていること・命があることに感謝し、平和や友達の大切さをしっかりと学んできました。

一段と成長した6年生!卒業までの4か月が、楽しみです。

今回の修学旅行にご理解並びにご協力いただきました保護者のみなさま、本当にありがとうございました。

6年生 ~修学旅行パート4~

2020年11月21日 13時30分

 

20日は、修学旅行のメインである平和学習です。

初めに資料館の見学をしました。

次は、慰霊碑の前で手を合わせました。

原爆の子の像の前で、平和セレーモニーを行いました。

 

11月20日(金)5年生 野外活動

2020年11月20日 17時07分

11月20日(金)5年生が野外活動を行いました。はじめに、体育館でレクリエーションをしました。係の子を中心に「〇✕クイズ」や「ジェスチャーゲーム」、「絵伝言ゲーム」「猛獣狩りゲーム」を楽しみました。そして、その後には、西条自然学校の山本さんと法橋さんをお招きして飯盒炊飯や自然散策をしました。午前中はスウェーデントーチで飯盒炊飯をしました。子どもたちそれぞれが自分の役割を理解し、班で協力してお米を炊きました。午後の自然散策では、実際に馬淵など3か所の泉を回り、泉ができる仕組みを説明していただきました。初めての野外活動に、子どもたちは一生懸命活動することができました。

 

6年生 〜修学旅行パート3〜

2020年11月20日 06時12分

次に水族館に行きました。アシカライブもあり、楽しかったです。

18時半ごろ、ホテルに到着しました。19時ごろから夕食でした。お腹がいっぱいになりました。

11月ですが、6年生にとって、暑い熱い一日になりました。

6年生 〜修学旅行パート2〜

2020年11月20日 06時03分

12時過ぎに宮島で、昼食です。

昼食後、初めに世界遺産の厳島神社に行きました。残念ながら、鳥居は工事中でした。