1月14日(木) この度、掃除用具を新たに購入しました。
運動場用として、かぎぼうきを2本買いました。
運動場の北東方面には、イチョウなどの木があり、9月末から12月中頃まで、掃除当番の児童や教職員、応援の6年生が、主に掃除中に毎日、落ち葉をかき集めてきました。その結果、くたびれたかぎぼうきもあり、この度、2本購入した次第です。大切に使っていきます。

また、体育館の玄関掃除用として、ほうきを2本購入しました。
玄関に置くことで、掃除がやりやすくなりました。

最後に、体育館のトイレ用として、バケツとデッキブラシを購入しました。
きれいに水洗いしたいと思います。これからも環境衛生並びに環境美化に努力していきます。

1月12日(火曜日) 3連休が明けて、今日からが3学期通常の授業開始となりました。
今日は、なんと、玉井敏久西条市長さんが大町小学校においでくださいました。昨年の12月に市長さんを表敬訪問させていただいたときに、ぜひ大町小学校の給食を食べに来てくださいとお願いしたところ、今回のことが実現した次第です。
給食してのところで給食の準備の様子も観ていただき、その後、6年生と一緒に給食を食べました。食事の後半は、事前に依頼していた「市長さんに聴きたいこと」について、たくさんお話ししてくださいました。とてもお忙しい中、ご来校くださり、6年生には貴重な思い出がまた一つできました。玉井西条市長様、ご来校誠にありがうございました。


1月12日(火)、買っていただいた跳び箱運搬台が届きました。体育で跳び箱をする際に、出し入れがとても楽になります。大切に使っていきます。

裏には、キャスターがついています。

(運搬台ですから……。)
もう一つ、新しく買っていただいたものがあります。それは、室内用サッカーボール20個です。体育館のボールも少しずつ充実してきました。大切に使っていきます。

1月8日(金曜日) 先日1月6日、待望の体育館カーテンがリニューアルしました。
これまでかなり痛みが激しく、レールの滑りも不具合を生じていましたが、この度PTAより多額の補助をいただいてまず、運動場側のカーテンを全て少し濃いめのグリーンに新調しました。そして、既存の黒カーテンでまだ使用可のものを北側に移動させました。両面共にカーテンレールは全て新しくしました。とてもなめらかでしなやか感のある
素敵なカーテンに生まれ変わりました。これからも優しく、大切に使っていきます。どうか、ご来校の時にご覧になってください。



1月8日(金曜日)一面、真っ白な銀世界となった今日、3学期がスタートしました。
とても冷たい中、子どもたちは元気な姿と表情で登校しました。
3学期の始業式では、校長先生から次のようなお話がありました。
3学期は、『 ほかほか大作戦 』で頑張りましょう。
〇 全集中して勉強をがんばり、「頭」をほかほかにしよう。
〇 全集中してあいさつをして、「心」をほかほかにしよう。
〇 全集中して運動をがんばり、「体」をほかほかにしよう。
もうひとつ大事なこと ~ 感染症の防止対策を気を引き締めて取り組みましょう。
特に、手・指あらいと換気が大切です。
最後に、丑年生まれのキャラクターの「積善モウ」ちゃんと「大町みるく」ちゃんからの
メッセージ紹介がありました。短い学期ですが、学年の仕上げとして大切な学期です。
次の学年やステージに繋げる3学期にしていきましょう。





2021年(令和3年)1月1日(金曜日)[祝日 元日]
新年、明けましておめでとうございます。2021年、令和3年がスタートしました。
元旦、今年は初日の出は少し難しいかなと思っていましたが、8時30分頃南東方向の山の稜線から今年初の朝の陽差しを拝むことができました。改めまして、皆様方、今年もよろしくお願いいたします。
2021「大町小学校日記」の幕開けです。 レッツ・スタート !




12月29日(火曜日) 先日(12/24)に干支の引き継ぎ式を行いました。
今年の子年から来年の丑年へ、それぞれの生まれ年の代表の児童(4人とも6年生)が、マスコットを抱いてしめ飾りをバトンタッチしました。来る新年2021年、丑年の新しいマスコットの名前は、3学期の始業式(1/8)に発表します。
保護者の皆さま、地域の皆さま、そして、大町小学校を支え、励まし、ご協力いただきました皆さま、、様々なことがあった1年でしたが、多方面に渡りご尽力いただきまして本当にありがとうございました。大変お世話になりました。
ご家族揃われまして、よいお年をお迎えください。

