6年生 ~ 交流遊び with 2年生 ~

2021年2月10日 15時40分

今日は、昼休みに2年生と「ケイドロ」をして遊びました。

始めは、6年生が鬼です。2年生は、タッチされても6年生とじゃんけんして勝てば逃げれます。

6年生も2年生も運動場を一生懸命走り回っていました。

2回目は、2年生が鬼になりました。じゃんけんはなしです。

2年生のみなさん、楽しい時間をありがとう!

あいさつ運動がんばっています ♪

2021年2月10日 14時22分

 

2月10日(水曜日) とても冷え込んだ朝でしたが、正門にて生活委員会のメンバーが勢揃いで、あいさつ運動をがんばりました。東方向と西方向から登校してくるみんなに、元気パワーのあいさつシャワーを投げかけました。みんなも

元気よくあいさつを返してくれました。冷たい朝が、心温まる素敵な朝となりました。

 来週の水曜日(17日)は、南東門でみんなを迎える予定です。

6年生 ~ 薬物乱用防止教室 ~

2021年2月9日 17時34分

 2月9日(火曜日)

 今日は、学校薬剤師の嶋本先生をお迎えして、「薬物乱用防止教室」を開催しました。

 なぜお酒やたばこが未成年の使用が禁止されているのか、薬物乱用とはどういうことなのかを教えてもらいました。また、大麻使用が若年層で増えていること、それに対してはっきりと断ることの大切さも学びました。

 最後には新型コロナウイルス感染症に対して子どもたちに何ができるのかも伝えていただきました。マスクでウイルスを遮断する一番の材質は、不織布だそうです。また、15秒手洗いをすると、ウイルスが1万分の1になるそうです。普段からの生活も見直すきっかけにもなった1日でした。 これからも、この生活スタイルを継続していきましょう。

6年生 ~ 交流遊び with 1年生 ~

2021年2月8日 17時44分

今週から卒業に向けて、思い出プロジェクトチームの活動がスタートしました。

今日は、1年生と「ころがしドッジ」で遊びました。

1年生との思い出が、またひとつ増えて、とても嬉しかったです。

帰りの会には、1年生からお礼のカードが届きました。

1年生のみなさん、ありがとう。

6年生 ~ 家庭科編2 ~

2021年2月5日 17時18分

 2月6日(土曜日)

週の家庭科は、身近な食品「じゃがいもを知ろう」の学習をしました。

男爵とメークインの違いについて学びました。

じゃがいもは、男爵派かな、メークイン派かな?

最後に、各クラスのバランスのよい献立に選ばれた班の発表がありました。

1組「中華」献立・・・炒飯・西条産野菜ラーメン・揚げ餃子・中華サラダ・ごま団子

2組「和定食」献立・・・白ご飯・味噌汁・とんかつ・レタスのツナ炒め・みかん

3組「野菜たっぷり」献立・・・鯛めし・野菜味噌汁・野菜玉子焼き・ピーカマもやしの三色あえ・いちご

3月の給食に登場するといいですね!

 

R3年度入学予定児童保護者説明会

2021年2月5日 14時46分

 

  2月5日(金曜日) 来年度入学予定児童保護者説明会並びに物品販売が行われました。

 今年度は、コロナ禍に伴い、県警戒期間内でもあることから、残念ではありますが、入学予定児童の皆さんと1・2年生との交流会は中止となりました。しかし、会先立ち、来年度の新しい登校班長さんと保護者の方との対面式が行われ、登校についての打合せができました。その後、保護者説明会を、そして物品販売を行いました。

 4月8日の入学式まであと2か月余りです。ぴかぴかの1年生たちと新年度のスタートができる日を心待ちにしています。

第2回学校評議員会

2021年2月5日 11時28分

 2月5日(金曜日) 昨日、4日(木曜日)第2回学校評議員会が開催されました。

 大町地区連合自治会長さんをはじめ、5名の方々の参加を得て、12月の行いました学校評価アンケートの結果並びにその考察、大町小学校の現状、今後の予定等につきまして協議をいたしました。

 コロナ禍での学校の体制や取組、子どもたちの様子、生活の状況などなど、各評議員の方々より様々なご意見やご提言をいただきました。大変有意義な会となりました。次年度及び今後の学校運営に活かしていきたいと思います。

 評議員の皆様、今年度も大変お世話になりました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

2月 校長講話(『めざせ、あいさつ 西条一』)

2021年2月4日 14時27分

 

  2月4日(木曜日) 昨日3日(水曜日)に2月の校長講話がありました。

 2学期の学校評価アンケートの結果を受けて、「あいさつ」について全校みんなへの提案がありました。

 お話の中で、5年生、6年生の代表から、この3学期の「あいさつ」の取組について発表がありました。

『めざせ、あいさつ 西条一』を目標に、全校みんなで、少しずつ意識してがんばりながらその流れを作っていきたいと思います。

 今日のお昼の放送で、南東門から登校した皆さんのあいさつがすばらしいと、校長先生からお褒めの言葉をいただきました。

 

6年生 ~ クラスマッチ3 ~

2021年2月3日 19時13分

2月3日(水曜日) 今日は第3回目のクラスマッチでした。

競技は「リレー」です。1回目と2回目のタイムの伸び率で勝敗が決まります。

1回目は背の順で走りました。

2回目に向けての作戦タイムです。各クラス、走る順番やテークオーバーゾーンの使い方など、作戦を立てました。

どのクラスもバトンパスの練習をしています。どのクラスもここがポイント!と、考えたようです。

みんな必死で走ったり、一生懸命応援したりして、どのクラスも1回目よりタイムを縮めました。

さて、結果は・・・ 金メダル3組、銀メダル1組、銅メダル2組でした。

来週の競技は、「なわとび」です。来週も楽しみですね。

 

1年生 お店屋さんごっこをしたよ ♪

2021年2月3日 18時58分

 

 

国語の「ものの名前」の学習を生かして、お店屋さんごっこをしました。

まとめてつけた名前からお店屋さんを考えました。各クラス、それぞれのお店屋さんを8~9個ずつ作りました。そして、それぞれのお店屋に分かれて、品物を考えてお店に並べました。

みんな仲良く相談しながら、楽しくお店屋さんづくりに励みました。

本番では、「いらっしゃしませ!」の大きな声と笑顔が広がりました。