6年生 卒業制作

2022年2月16日 15時40分

2月16日(水)の5,6時間目、伊予提灯工房の日野さんをお呼びして、卒業制作「和紙の灯り」をしました。

木の台座を作ってくださったのが95歳の方だということに驚いていました。

自分のテーマに沿って、和紙をさまざまな形へ切ったりくっつけたりしました。

大変思い出に残る授業になりました。

 

6年生 薬物乱用防止教室

2022年2月15日 16時04分

2月15日(火)3時間目に、学校薬剤師の嶋本大介先生をお招きして薬物乱用防止教室をしていただきました。

覚せい剤などの禁止されている薬物やシンナーなどの化学物質を不正な目的や方法で使用することや医薬品の本来の治療目的からはずれた用法、用量での使用が薬物乱用になることを学びました。

薬物には一度でも乱用してしまうと自分でやめることができないくらい強い依存性があることを学びました。薬物乱用防止教室を通して、正しい知識をつけることやはっきり断ることの大切さを学習しました。

 

 

6年生 栄養教諭茨木先生による家庭科

2022年2月14日 16時58分

新型コロナウイルス感染症対策により、小学校最後の調理実習はかないませんでした。しかし、3学期に入り「まかせてね、今日の食事」の学習を栄養教諭茨木仁美先生としました。そして、「楽しく食事をするための工夫について考えよう」という課題のもと「あはは弁当」として2月8日、9日、10日の3日間で給食を弁当箱に入れました。お弁当はおいしく食べました。これで、遠足の時におかずを彩りよく自分で入れることができるね。

  

    

 

三学期の落とし物

2022年2月10日 13時47分

保護者の皆様、今学期も大変お世話になっております。

今学期は以下のような落とし物がありました。

落とし物は「職員室前の廊下」に置いています。

写真に心当たりのある方は、職員室の先生まで申し出ください。

3月25日(金)まで保管しています。

 

 サイズ150 上着

 持ち物に名前を書いていただくようご協力よろしくお願いします。

 

6年生 税に関する絵はがきコンクールの表彰式

2022年2月9日 17時53分

2月9日(水)の昼休みに税に関する絵はがきコンクールの表彰式を行いました。

最優秀賞、伊予西条法人会女性部部会長賞、伊予西条法人会青年部部会長賞、佳作のみなさん、おめでとうございます。伊予西条法人会の方から参加賞もいただきました。これからも税について、関心を持って生活していきたいですね。

 

【お知らせ】 タブレットの持ち帰りについて

2022年2月7日 16時30分

昨年から児童に一人一人に配備されましたタブレット端末について、今後家庭での学習に活用ができるよう2月14日(月)に試験的に持ち帰りを行う事となりました。

本日、使用や持ち帰りについての同意書、使用規定などをまとめた冊子を児童たちに配布しております。

ご家庭でも、タブレット端末の使用方法やルールなどを確認し、子どもたちが正しく有効的にタブレット端末を使用することができるよう見守りをお願いいたします。

同意書については2月10日(木)を提出期限としています。お早いうちにご提出をお願いいたします。

以下、児童たちに配布したものと同じものを添付しておきます。ご確認ください。

 

6年生 親子ふれあい活動

2022年2月7日 15時46分

2月7日(月)の5時間目、6年生親子ふれあい活動を行いました。

3年後は大町小学校150周年です。3年後の自分たちに向けての手紙、お家の人からの手紙、思い出の品、学級写真をタイムカプセルに入れました。

3年後の自分たちはどんな姿で、どんな気持ちで開けるのかが楽しみですね。

6年学級部の役員の皆様、いろいろなご準備をありがとうございました。

 

 

1年生 たこづくり・たこあげ

2022年1月13日 15時59分

1月19日(水)凧あげを行いました。図工の時間に好きな絵を描き、オリジナルの凧を完成させました。

今日は、良い天気で、凧が気持ちよさそうに空高く上がっていました。どの向きなら上手く風に乗るかな・・・?と考えながら楽しんでいる児童や、勢いよく走ってとばそうとしている児童など、それぞれで工夫して凧あげを楽しんでいました。大町小学校の空に、たくさんの凧があがりました。

河川敷などで、家族で遊んでみてください。

 

 

 

第3学期始業式

2022年1月11日 14時05分
6年生

第3学期は、雨のスタートとなりました。

令和4年1月11日(火)8:50~9:10リモート形式で第3学期始業式が行われました。

児童の皆さんは、姿勢・服装を正して各クラスで式に臨みました。

校長先生からは、「今年がんばることは決まりましたか。」

「自分をほめましょう」「友達を大事に」「前を向き」などのお話がありました。

最後に校歌を歌いました。

式の後、全校表彰をリモート形式で行いました。

その後、各クラスで表彰を行いました。