小学校生活最後の運動会に向けて、6年生は毎日忙しくも充実した時間となっています。
学年集会では団長からの決意表明をしてもらいました。団長には、多くの児童が立候補してくれました。
ソーラン節は、昨年度から進化させるよう、練習に励んでいます。


体育の時間だけではなく、昼休みに自主練習をしたり、一緒に表現する5年生に教える時間もありました。

開会式や閉会式、係としてもたくさんの役割があります。
運動会の成功、そして自分たちの成長に向けて、残り1週間頑張ります!!
5年生になって家庭科の学習が始まりました。
各クラス分かれて「お茶」を淹れる実習を行いました。
ガスコンロを使って、お湯を沸かし、急須にお茶の葉を入れ・・・。




初めての体験だった児童もいたそうです。
班のメンバーと協力し、上手に淹れたお茶を美味しくいただきました。
今後は裁縫やミシン、調理実習も始まります。
できることをたくさん増やして、家庭での生活に活かしてもらいたいなと思います。
楽しかったゴールデンウイークが明けた後も、元気に活動しています。
生活科では、ミニトマトに名前つけや、めかきなどのお世話をしました。







先日の野菜名人さんと一緒に苗植えをした様子が、5月6日の日本農業新聞に掲載されました。
また、運動会に向けて表現の練習が始まりました!!





運動会がんばるぞ!!


外国語活動では、挨拶を交わしながら、好きなものを聞き合って、コミュニケーションを図りました。

学年集会をしました。
総合的な学習、スタートです。最初は『環境にやさしいまち 大町』をテーマに学習を始めます。

黙食ですが、食べ物に感謝をし、おいしくいただだきました。
4月から新学期がスタートし、早3週間が経ちました。
チャレンジ゙4を合言葉に、77名、勉強に遊びに係活動に、生き生きと活動しています。
今日は、1年生と学校探検をしました。
まずは、大町ミニファイブの登場です!
1年生に挨拶です!

「さぁ、学校探検に出発だー!」

2年生はハキハキと一生懸命説明したり、地図にシールを貼ったりしました。




1年生に分かりやすく説明したり、優しく案内したりしている2年生とてもかっこよかったです!!!
1年生は、2年生の説明をよく聞き、班長の後をしっかりとつき探検を楽しんでいました!!!
「1年生のみなさん。分からない事や聞きたいことがあったら2年生にどんどん聞いてね!」
今日は、えひめ未来農業協同組合の石川さんたちをお招きして、
野菜の苗の植え方や、育て方について教えていただきました。
2年生の元気パワーのおかげで、心配していた雨も降ることなく、
活動することができました♪










野菜のお世話をがんばります!
たくさん収穫できますように☆
新しい生活にも徐々に慣れはじめ、今日は5年生全体での学年集会を行いました。
学年目標は「 3動 」 脳・心・体を動かして素敵な5年生を目指そうと団結しました。

その後、自然の家やクラブ活動について話し合いました。

5年生から教科として外国語が入ります。
初めの単元ではローマ字の書き方や、自己紹介を英語で楽しみました。


大きな歌声が響き、気持ちの良い一日でした。
2年生のみんなが、進級しておよそ2週間が経ちました。
新しいクラス、新しい先生になってドキドキしている様子でしたが少しずつ慣れてきました!
2年生では、音楽科は専門の先生に教えてもらいます!!




2年生初めての給食!!

「おいしい!!」

そして、2年生初めての鉄棒!!
いろんな動物に変身です!
まずは、つばめさん!


次はおさるさん!!


どのクラスも上手に変身できました!
逆上がりができるように頑張っています!!!
いい天気に恵まれ、4月8日に入学式が行われました。
1年生のみなさん、ようこそ大町小学校へ!
みなさんに会えることをとても楽しみにしていました。






名前を呼ばれると、大きな声で元気よく返事をすることができました。
今日から大町小学校の仲間入りです。
これから友達や先生と協力して、楽しい学校生活にしていきましょうね