少年消防クラブ

2022年6月8日 17時52分

大町少年消防クラブの入退団式が行われました。

 

昨年、活動した6年生の退団・期待書授与

 今年、活動する3・4・5年生の入団式・クラブ員章授与

 

 

  

これからの活躍が とっても楽しみです!

 

6年生の意思を受け継ぎ、

さらに、大町の防災対策に尽くしていきましょう!

 

 

プール開き(2年生)

2022年6月7日 16時42分

 2年生は、本日良い天気の中プール開きを行いました。

 最初に、プールでの約束を確認しました。

 

 その後、十分に準備運動をして

 

いよいよ、入水です!!

 足→お腹→頭→背中→心臓の順で上手に入ることができました!

 

 水の掛け合いをしたり

 渦をつくったり

  宝探しをしたり

 

 2年生になって初めてのプールをルールを守りながら楽しみました(^▽^)/

 

 

5年生 プール開き

2022年6月6日 17時17分
5年生

5年生は、今日の6時間目にプール開きをしました!

各学級の代表が水泳の授業のめあてを発表しました。これから、一人ひとりが自分の立てためあてを意識して水泳の授業に取り組んでいきます

 久しぶりのプールなので、しっかりと準備運動をし、体を水に慣らせたあと、「学級対抗・宝探しゲーム」をしました!子どもたちの笑顔がはじけ、とても楽しい時間になりました。

これから始まる授業も、高学年としての態度を大切にしながら、自分の目標に向かって頑張ってほしいと思います

 

校外学習(3年生)

2022年5月27日 18時51分

 こんにちは!3年生です

 いま社会科では、市の様子を調べる学習を行っています。

 今週は「」と「」方面を探検しました

 

  「北」には、飲食店やデイサービス、集会所や公民館がありました!

 

 

 「南」には、田畑や山、教育機関や神社がありました!

 

 地図記号を一生懸命書く姿気が付いたことを素早くメモする姿

 キラキラ目を輝かせて大町の様子を調べる姿が とっても素敵でした

 

 来週からは「西」と「東」方面に探検に行きます!

 大町にはどんなものがあるのかな?

 探検が楽しみだね!

運動会(6年生)

2022年5月27日 18時20分

6年生にとって、小学校生活最後の運動会の様子です。

☆開会式、大町体操☆

  

☆引っ張れ!引っ張れ!令和を引っ張れ!☆

 

☆これが全力☆

 

 

☆大町ソーラン☆

 

 

☆閉会式☆

 

準備や片付け、当日の係でも、たくさん働き、たくさんの活躍の場がありました。

運動会後のふりかえりでも、運動会をやり切った充実感が表れていました♪

調理実習(5年)

2022年5月26日 13時19分

今週はそれぞれの家庭科の授業で調理実習を行いました。

温野菜サラダを作ろうということで、切る、ゆでる、盛り付けなどをがんばりました。

 

パキパキと手慣れた様子の子、初めてのことに戸惑う子、それぞれいましたが、協力して進めることができました。

 

洗い物、片付けまでバッチリ!

毎日してもらっている家事の大変さを実感した人たちもいたようです。

ぜひ!お家でも作ってみてくださいね。

運動会(5年)

2022年5月24日 07時00分

今日は待ちに待った運動会。

快晴の気持ちよい日曜日でした。

 

まずは「GO!GO!5年生!」

 

力いっぱい走り、最後までゴールを目指しました。

 

そして「みんなの力、綱がれ!」

  

 

最後は「大町ソーラン」

  

6年生からのバトンを引き継ぎ、カッコいい姿を見せるために練習に取り組みました。

集大成となる今日。

練習の時以上に輝いている姿を見せてくれました。

最後には感動の拍手で包まれていましたね。

 

1日天気に恵まれ、素晴らしい運動会となりました。

更なる5年生の成長も予感させてくれる一日でした。おつかれさまでした。

「負けないぞ その気持ちこそが 一等賞」

2022年5月22日 17時56分

 晴天の下、運動会を行うことができました。

 みなさん、ご協力ありがとうございました。

 運動会スローガン「負けないぞ その気持ちこそが 一等賞」

 子どもたちの 力一杯の演技 ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 どの学年も、大変よくがんばっていましたね!!

学校スローガン 「あ・は・は」の 運動会になりましたね。

 

 

 

 

 

運動会(1年生)

2022年5月22日 06時43分

1年生にとって、初めての運動会でした。

1年生は「グッド・ラッキー☆」と「ようい、どん」に出場しました。

 

まずは、「グッド・ラッキー☆」です。

いろいろな動物になりきって、2年生と一緒に楽しく踊ることができました。

 

次は、「ようい、どん」です。

ゴールまで力いっぱい走っている姿、とてもかっこよかったよ!

 

 

初めての運動会、本当によく頑張りました!

これからの学校生活も、みんなで力を合わせて頑張ろうね

 

 

 

 

 

 

給食のお手伝いをしよう(2年生)

2022年5月20日 17時57分

  今日は、5時間目に栄養教諭の山市先生と

 給食のお手伝いでそら豆のさやむきをしました。

 まずは、そら豆についてのクイズです!

 どうしてそら豆と言うのか、花は何色なのかを考えました。

 

  次に、むき方の説明を聞きました。

 そら豆には、ぞうきんのようにしぼってそら豆を取り出すむき方と

 筋を取って親指のつめをぐいっと押し込んでそら豆を取り出すむき方の

 2種類があることに子どもたちは驚いていました。

 

  最後に、いよいよさやむきです。

 2種類のむき方を

 「どっちもやってみる!!」

 と言って一生懸命頑張っていました。

  そら豆の中は、おふとんみたいにふわふわで気もちよかったです(o^―^o)

 

 給食のお手伝いをしてくれてありがとう!

 明日の給食が楽しみですね。

 

 ちなみに、クイズの答えは、

そら豆は空にむかってさやを付けるからそら豆と言います。

花の色は、白色とうす紫色です。