準備万端!(6年生)

2023年4月7日 16時06分

 4月7日(金)は、入学式準備のために、新6年生が登校しました。

久しぶりに友達に会って、にこにこ笑顔

準備が始まると、進んで働く真剣な顔に

みんなの最高学年としての自覚を見ることができました

 これから、大町小学校をどんどん引っ張っていこう!!

 

離任式(先生方とのお別れ式)

2023年3月29日 16時01分
3月29日 離任式が行われました。
今年度は、13名の先生方とのお別れとなりました。
一人一人の先生方への子どもたちの感謝の気持ちが伝わってくる、心温まる式になりました。

校歌斉唱では、子どもたちの元気な歌声が体育館中に響きわたりました。
 最後は全校みんなでアーチをつくり、笑顔いっぱいで先生方を見送りました。
お別れは寂しいですが、先生方との出会いや学んだことを大切に、4月からの新しい学年でも頑張ってほしいと思います。
13名の先生方、今まで本当にありがとうございました。

最後のお楽しみ会(2年生)

2023年3月24日 15時42分

2年生の最後に、各クラスでお楽しみ会を行いました 

どの児童も元気いっぱい、笑顔いっぱいで楽しいひと時を過ごしました

1組!

2組!

3組!

 

 2年生をスタートして、あっという間の1年間でしたね。

 明るく素直で、友達大好きなみなさんと1年間共に過ごすことができて

本当に楽しかったです

 保護者の皆様、1年間ご協力していただき、

本当にありがとうございました。今後の活躍も楽しみにしています

 

令和4年度 修了式

2023年3月24日 09時31分

令和4年度の修了式が行われました。

久しぶりに、全校児童が体育館に集まりました

そして、1年生から5年生の代表者に、修了証が授与されました。

校長式辞では、この1年間の全校のみんながよく頑張ったというお話。これまでに活躍した多くの日本人メジャーリーガーのように、自分らしさを大切にしてほしい、自分の可能性を信じてほしいというお話をして頂きました。

最後に、大町小学校の校歌を体育館中に響かせました

明日からハッピーな春休みにしてください

 

 

 

第148回 卒業証書授与式

2023年3月23日 20時02分

 第148回 卒業証書授与式が行われました。

 卒業生100名が、大町小学校から巣立っていきました。

 これまで子どもたちを応援して下さった保護者の皆様、地域の皆様、教育関係等の皆様方

 大変ありがとうございました。

  これから中学校へと進学いたしますが、今後も変わらぬご支援を賜りますようお願いいたします。

クラスマッチ(2年生)

2023年3月16日 16時43分

 3月14日~16日まで、クラスマッチを開催しました

ボールやなわとびを使って競い合いました

ボールの部

リレーの部

 

なわとびの部

 どのクラスも心をひとつにがんばっていて、とてもすってきーでした

 2年生も残りわずかですが、今の仲間たちと心に残る思い出をつくっていきましょうね

  

 

 

 

6年生と2年生との交流

2023年3月15日 17時13分

 今日は、6年生と2年生が交流しました

 2年生は、6年生から

 「辛い思いをしている友達を助ける勇気を持とう」

 「ふわふわ言葉をたくさん使おう」

 「自分がされて嫌なことは、友達にはしないようにしよう」などのメッセージをもらいました

 昼休みには、6年生 対 2年生で「ころころドッジボール」をしました

 優しさいっぱいの6年生

 かっこいい6年生の姿を見てみんな目がきらきらしていました

 

 

 6年生、もうすぐ卒業ですね。

 とってもさみしいです

 今日は、ありがとうございました

 

非常食体験給食

2023年3月10日 17時43分

 3月10日(金)非常食体験給食でした!

救給カレー」は、子ども達の栄養バランス、心の安定、体力の保持増等、

心身の健康に寄与することを目指して、ライフラインが途絶えた中で、

救援物資が届くまでの72時間の間「命をつなぐ」ための非常食です。

実際に救給カレーを食べる体験をしておくことで、

災害時でも安心して食べることができると思います。

子ども達にもそのことを伝えて給食がスタートしました。

          

  明日で、東日本大震災(3・11)から12年になります。

 今日、子ども達はミニシェイクアウト訓練で津波から命を守る方法について学びました。

 大きな地震を感じたら、水辺から離れ、高いところを目指して移動する。

 家族でどこに避難するのかを相談しておくことも大切ですね。

 

 大町小学校では、工事中の為、国旗を反旗にすることができませんが、

 東日本大震災のことをふり返り風化させないことや、自分の命を守る方法を考えることを通して、

 弔意を表したいと思います。

 

6年生との交流

2023年3月10日 16時26分

 3月10日(金)今日は、6年生からいじめストップのことを教えてもらったり、

昼休みに一緒にけいドロをしたりしました。

いじめストップ

 6年生は、1年間を通して「いじめSTOP」の学習をしていたそうです。

6年生がいじめについて考え、深めたこと、また、いじめSTOP!に向けて

私達が考えなければならないことを、3年生に分かりやすく伝えてくれました。

6年3組のみなさんは、「一つの言葉」の詩を紹介してくれました。

けいドロ

 けいドロ、6年生さんの足の速さにびっくり!!

捕まえるのも救出も、とにかく速いんです!

バテバテになって、一休み中、警察チームは作戦会議を

作戦会議の後、3年生も警察チームに加入して2回戦目がスタート

3年生も6年生を必死で追いかけたり、仲間を救出したりと楽しそうでした!

一休み警察チーム作戦会議

二回戦目スタート助けを求む

バテバテ

 6年生のみなさん

  いじめストップの学習について、教えてくれてありがとうございました。

 3年生の感想の中には、「言葉遣いを気を付けたい。」、「いじめを見たら注意したい。」

 というものがたくさんありました。

  頼りがいのある6年生さんが卒業してしまうのは寂しいですが、

 今日教えてもらい考えたことを大切にして、いじめを許さない学校づくりをしたいです。

感謝式

2023年3月10日 08時30分

感謝式

 

3月9日に児童生徒を守り育てる人たちを招いて感謝式を行いました。

いつも登校時や下校時に危険がないか安全かどうかなど見守ってくださっているおかげで

無事に登下校することができています。

 

いつも本当にありがとうございます、