避難訓練
2023年4月21日 15時30分今年度最初の避難訓練を行いました。
クラスで、それぞれの学年に合わせて命を守るための行動について考えました。
「お・は・し・も」の合言葉を守って、移動をすることができました。
今年度最初の避難訓練を行いました。
クラスで、それぞれの学年に合わせて命を守るための行動について考えました。
「お・は・し・も」の合言葉を守って、移動をすることができました。
今日は、今年度はじめての集会がありました。
美化委員会からの掃除についてのお話でした。
「そうじ だ だまって
い 一生懸命
す すみずみまで
き きれいに
さ 最後まで 」
掃除の仕方や合言葉を再確認
みんなの力で、ピカピカの大町小学校にしていきましょうね!
美化委員会さんと運営委員会さん ありがとう
今日は、全国学力・学習状況調査がありました。
2時間目:国語科
3時間目:算数科
4時間目:質問用紙
みんな集中して問題に取り組んでいました!
学校生活にも少しずつ慣れ始め、今日からいよいよ給食がスタートしました
給食の前に栄養教諭から、エプロンの付け方や手の洗い方、配膳の仕方をしっかりと学びました
給食クイズにみんなで楽しく答えました
4時間目も終わり、さあ給食の時間
6年生のお兄さん、お姉さんが準備の手伝いをしてくれました!
手際よくさっと準備する姿は、「さすが6年生」の一言です。
給食をたべると、「おいしい」「お代わりしたい」などと、夢中になって食べる子たちがたくさんいました
6年生のみなさん今日は、給食や帰る支度のお手伝いをしてくれてありがとうございました
5年生がスタートしました。高学年の仲間入りを果たし、元気いっぱいやる気いっぱいがんばっています。
学年開きでは、高学年としての5年生の1年間の行事や5年生での約束を確認しました。聞く態度も
一人一人の「がんばるぞ!!」という気持ちが伝わってきました。
学習にも意欲的に取り組み、がんばっています。
委員会活動も始まりました。
すってき~な大町小学校にするためにこれから6年生といっしょにがんばっていきます。
今日は給食がスタートしました
進級おめでとう!ということで、めでタイ…鯛めしです
本日の献立
・鯛めし ・竹輪の磯辺揚げ ・野菜の炒り煮
・すまし汁 ・デザート ・牛乳
今日の1年生クラスの様子を紹介します!
お返事や礼の練習など、元気いっぱい!やる気いっぱい!でした。
もちろん!席に座る練習も頑張っています!
↑ 1組「時計を見てね」の声でみんなが注目!
↑ 2組 あまった時間に、みんなでじゃんけん大会!
↑ 3組 今日の下校に向けて、安全な帰り方のチェック!
4月11日(火)
今日は、6年生の学年集会がありました。
「輝・笑・添・結」を学年目標に、
みんなの個性を輝かせて、
いつも笑顔で にこにこ過ごし、
みんなの心に寄り添って、
小学校生活を結べるように頑張ります!
みんな、メモをとったり頷いたりしながら熱心に話を聞いていました!
みんなが笑顔で過ごしていくためにも、いじめは絶対にしてはいけない!許さない!
ということをみんなで確認しあいました。
卒業した6年生からのいじめストップのバトンをしっかりつないでいきます!
その後教室で係や給食当番を決めました。
青空の元、令和5年度1学期がスタートしました
朝の登校の時から、子どもたちの元気の良い挨拶が学校中に響き渡っていました。
運動場に移動して、まずは新任式!
新しく来られた先生の話をどの児童もキラキラした目で、よく聞いていました
その後に、一学期始業式がありました!
校長先生から今年度頑張ってほしいことなどのお話をしていただき、
どの児童もやる気いっぱいの表情をしていました
今年度も「あ・は・は」を大切にして、1年間頑張りましょうね
4月10日 令和5年度 入学式が行われました。
今年度は、84名の元気いっぱいな1年生が入学しました
ご入学おめでとうございます。
1年生のみなさんの、お話を一生懸命に聞く姿!元気いっぱいなお返事!とっても素敵でした
今日から大町小学校の1年生になります。きっと明日から2~6年生のお兄さん、お姉さんたちも学校のことをたくさん教えてくれることと思います。
この1年間、たくさんのことを学んで、チャレンジして、どんどん学校のことを好きになってほしいと思います。
保護者の皆様、子どもたちが心身共に健やかに育ち、元気に学校に通えるよう、学校教育へのご支援、ご協力よろしくお願いいたします。