学習発表会(1年生)
2023年11月19日 11時45分1年生にとって初めての学習発表会✨
「どきどきする!」「みんなに早くみせたいな!」という声が、朝から聞こえてきました❕
毎日練習を頑張り、日に日に成長していく姿がとても素敵でしたよ!
みんなで協力して無事にかぶが抜けて良かったね💛
1年生のみなさんも、かぶに負けないぐらい大きくなりましたね🤩
これからも、みんなで力を合わせて頑張りましょう❕
1年生にとって初めての学習発表会✨
「どきどきする!」「みんなに早くみせたいな!」という声が、朝から聞こえてきました❕
毎日練習を頑張り、日に日に成長していく姿がとても素敵でしたよ!
みんなで協力して無事にかぶが抜けて良かったね💛
1年生のみなさんも、かぶに負けないぐらい大きくなりましたね🤩
これからも、みんなで力を合わせて頑張りましょう❕
福祉 ~ふだんのくらしを幸せに~
4年生は「福祉」について1学期から学んできたことを発表しました。
一人ひとり「個性」があること、みんなが幸せに暮らすことができるように・・・
自分たちには何ができるのか一人ひとりが真剣に考えました。
学んだことをこれからの生活に生かしていきたいですね☺
これからも4年生103人、みんなで協力して頑張っていきましょう!
今日の5・6時間目に、「えひめいじめSTOP!デイ」の県内一斉ライブ授業に参加しました。
ワークショップや演劇をみて、自分だったらどうするか?や、いじめのない学校やクラスにするためにはどうしたらいいか?を考えました。
質問の中で「自分が人と違うと感じるところは?」という質問があり、自分について振り返りながら、
愛媛県の小学6年生や中学生の意見を聞いて、人それぞれ、いろいろな違いがあること。
また、「自分は気にしていなくても相手は気にしていることなら、伝え方について考えたい。」と考えている子もいました。
「みんなちがって、みんないい」のです。1人ひとりの良さを知り、それぞれの違いを生かせる社会をつくっていきたいですね!
持ってきた材料でおもちゃをつくったよ。
上手く作れて、嬉しいな✨
給食の準備も完璧だよ~
学習発表会の道具を全員で作ったよ‼
丁寧に線をはみ出さないように色を塗りました。😊
自分の位置もこれでバッチリ( ´艸`)
日々色んな事を経験しながら、逞しく全員が成長してます。
学習発表会もお楽しみに!!
朝早く、委員会の児童が元気よくあいさつをしました。
今日は、バイオリニストだんさんがボランティアコンサートに来てくださいました。
名前を知らなくても聞いたことのある曲を次々と演奏してくれました。
また、バイオリンを使っていろいろな音を出してくれました。
あっという間に時間が過ぎ、子ども達も聴き入っていました。
今日は、愛媛県総合科学博物館から講師の方をお招きし、1年生初めての親子レクリエーションを行いました。「空気」をテーマにした活動を中心に、空気は重いのかな?匂いはあるのかな?色はあるのかな?など、多くのことをクイズで楽しく学びました🤩
その後は、大きな風船を使って保護者の方と一緒にリレー遊びをしました!空気の力でフワフワ浮いてしまう風船を運ぶことに苦戦しながらも、楽しんで取り組みました💦
最後に、ペットボトルと風船を使って空気砲づくりをしました😲
オリジナルの空気砲を上手に作ることができました✨
保護者の皆様、本日はお忙しい中親子レクにご参加していただきありがとうございました。
オレンジフェリーにて、研修の船がありました。
「船がなぜ浮くのかな?」という出前講座を受けたり、客室を見学したりしました。海上保安部から巡視艇やヘリコプターがやってきて、「カッコいい!」という声がこぼれていました。貴重な体験ができた子どもたちでした☺