5年生
1月24日(水)5年生は家庭科の時間に調理実習をしました。
今回は「ご飯🍚」
自然の家でも炊きましたが、透明の鍋を使いご飯はどのように炊けていくかを観察しました。

班の友達と協力しながら、米を研いだり、水をはかったりして炊飯スタート!!
「米が踊ってるみたい」「米と米が戦っているみたい」
「水が減ってきた」「お餅つきの時のにおいがする」など、目で見て、音を聞いて、においをかいで、米が炊ける様子をじっくり観察しました。


ふたを開けると「おいしそう~😊」と歓声が起こりました。
「いただきます!!」



「自然の家よりおいしくできた✨」「おこげもおいしいね」
「まだ食べたい~」と笑顔いっぱいでおいしくいただきました。

後片付けも最後まで協力してできましたね。
次は、味噌汁をつくります。おいしい味噌汁ができるといいですね😊
全校
新入学児童との交流会に向けて、縦割り班活動を行いました✨
今日が初めての顔合わせでしたが、先生の話をよく聞いて活動ができました❕
班になった後は、自己紹介をしたりゲームをしたりして班の仲を深めました🥰
これから、交流会に向けてみんなで力を合わせて準備していきましょうね❕




2年生
今、図画工作の時間ではステンシル版画を制作しています!!
好きな動物を描き、型を切り抜き色を付けて、自分の好きな世界を描きました😊


体育では、縄跳びに全員で挑戦しています
2分間 飛び続けた友達を応援し、次は負けないぞと意気込んでいました。

給食の時間は、配膳から片付けまで1人1人が役割を理解し取り組むことができるようになりました(*´ω`)



もう少しで、2年生が終わてしまいますが逞しい3年生へと着実に成長してくれていると
日々実感しております(≧▽≦)
全校
ついに 大町小学校にも、大谷選手のグローブがやってきました。
グローブを持ってきてくださったのは、玉井西条市長さんです.

代表児童が大谷選手のグローブを使って、市長さんと教育長さんとキャッチボールをしました。

大谷選手 ありがとうございました。

明日から、各教室に回していくので、よく見たり、使ったりしてくださいね。
グローブとメッセージ

1年生
戸田修治先生に来ていただき、プログラミングの授業をしました✨
プログラミングをするのは初めてでしたが、よく話を聞き上手に海の生き物を描いたり、描いたものを上手に動かしたりすることができました🐟
操作にもすぐに慣れ、自分たちで動かし方を考えることもでき、とても充実した時間になりました😀




これからもタブレットで様々なことに挑戦していきたいと思います!
戸田先生今日はありがとうございました😊
全校
2学期に引き続き、全校対象の読み聞かせを図書ボランティアの方が行ってくださいました📚
今日は、約40人の参加がありました☺



今回も、今の季節にぴったりの楽しい内容ばかりで、子どもたちも夢中になって聞いていました👹
図書ボランティアの皆様、お忙しい中ありがとうございました🌸
全校
1月14日(日)に、加茂川河川敷で「大町とうどまつり」がありました。
立派なやぐらに、しめ縄飾りなどのお飾りを入れて、みんなで今年一年の無病息災を祈る神事を行いました。
大町小学校の代表として、校長先生と6年生4人が玉串を奉納しました。
焚き上げると勢いよく燃え、みんなでその様子をしばらく見ました。
婦人会からぜんざいのお接待があり、あっという間に長い行列ができていました。
寒い中、温かいぜんざいがとても美味しかったですね。

消防クラブのみなさんは、消防団の方から指導を受けながら、放水訓練も行っていました。

全校
明けましておめでとうございます✨
寒さに負けない、大町っ子の元気な挨拶が朝から聞こえてきました!
全校児童が集まり、転入生の紹介、始業式、表彰が行われました🌝

ようこそ大町小へ!よろしくお願いします!

真剣な様子で校長先生のお話を聞きました!

3学期のめあてを堂々と発表しました!

よく頑張りましたね!おめでとう!
いよいよ今日から3学期のスタートです❕
今のクラスの友達と過ごせる時間もあと少しになりました😲
1日1日を大切に3学期も頑張りましょう!
全校
読書感想画・読書感想文・JAカレンダーの表彰と
2学期の終業式がありました。


2学期にがんばったことと3学期にがんばりたいことを、はっきりと発表しました。

冬休みの安全な生活について先生の話をしっかりと聞いていました。
