2年生学校の様子
2024年2月26日 17時54分💻授業中の様子💻
タブレットを使っての調べ学習行ったりしています。
✨給食の様子✨
給食の準備も自分達で、話し合いながら進めることができるようになりました!!
🌟体育の様子🌟
ペアの友達と協力しながら、ボールの落とし合い
活動中たくさんの笑顔を見ることができました。(*´ω`)
2年生として、過ごす日も残り僅かとなりました。
残りも、2年生らしさ全開で突き進んで欲しいと思います。
💻授業中の様子💻
タブレットを使っての調べ学習行ったりしています。
✨給食の様子✨
給食の準備も自分達で、話し合いながら進めることができるようになりました!!
🌟体育の様子🌟
ペアの友達と協力しながら、ボールの落とし合い
活動中たくさんの笑顔を見ることができました。(*´ω`)
2年生として、過ごす日も残り僅かとなりました。
残りも、2年生らしさ全開で突き進んで欲しいと思います。
今週の火曜日に、婦人会の方たちをお招きし、昔の遊び交流会を行いました👀
普段あまりしない遊びにみんな興味津々でした❗
名人の色々な技にも「すごーい!できるようになりたい!」という歓声が起き、名人のような技ができるようにみんな頑張りました。
少しの時間しかありませんでしたが、とても充実した楽しい時間を過ごすことができました😀
もっともっと練習して、名人に近づけるように頑張りましょうね✨
婦人会の皆様、お忙しい中昔の遊び交流会に来ていただき、ありがとうございました。
5年生は2学期から総合的な学習な学習の時間に「ハンセン病問題」について学習してきました。
2月16日(金)には、プロジェクト2008の木村先生、柳川先生をゲストティチャーにお招きし、お話をしていただきました。
ハンセン病の正しい知識や、西条市のハンセン病問題、差別解消に向けて先生方が取り組んできたことなどお話してくださいました。
初めて聞くお話がたくさんあり、お二人から聞く差別の現実に「ひどい」「そんなことまで」と 驚きと同時に憤りを感じました。
お話の最後には「あなた達には力がある」と力強く語ってくださいました。
「自分は変えることができる、自分を変えることは自分にしかできない。」
「あなたたちが差別をなくすために真剣に取り組む姿は、周りの人、大人も動かすことができる。」
ハンセン病問題について改めて考え、自分自身の差別心に向き合うよい機会となりました。ハンセン病問題学習での学びをもとに、自分たちにできることを考え、行動していきます。
貴重なお話を聞かせてくださったお二人の先生方。ありがとうございました。
2月14日(木)5年生の親子ふれあい活動を実施しました。
来年の運動会に向けて、ソーラン節のはっぴをデザインしました。🖌
このはっぴを着てソーラン節を踊る姿がを想像するだけでわくわくします✨来年の運動会が楽しみです😊
参加してくださった保護者の皆様、準備や進行などにご協力いただいた学級学年部の部員の皆様ありがとうございました。
2月13日(火)に理科の授業で「大町小学校近くの水環境探検~人と環境~」を行いました。
今日は6年1組のみですが、随時他のクラスも実施します。
まず、大町小学校を出発して「きのこ公園」に向かいました。
「きのこ公園」の前の道を挟んだ二つの水路は、比べてみると少し流れている水が違うことに気付きました。
「三軒家泉」を見て、ここの水量によって地下水の量を感じることができることも教えてもらいました。
「水舞台」や「ほたるの泉」、「ストーンサークル」では、西条市の豊かな水を感じました。西条市民の憩いの場ですね。
今日感じたことや発見したことは、次回の理科の時間にまとめます。
2月15日(木)今日の集会は、様々な活動で大町小学校を支えている委員会の紹介でした。
普段の生活の中で知っていた仕事、逆に生活の中では気付きにくいけれど委員会の活動によって支えられていた仕事など、たくさんの仕事がありました。どの仕事もみんなが暮らしやすい大町小学校にするために欠かせない大切な仕事です。
4年生にとっては、来年度どの委員会に入ろうかなと考えるいいきっかけになったのではないでしょうか?
今週の体育は、持久走大会となわとび大会を行いました。
まずは、持久走大会の様子です❕
みんなやる気いっぱいで持久走大会に臨みました🔥
1位を目指して全員一生懸命走りました❕
閉会式では自分が頑張ったことをみんなに発表しました。
「最後まで精一杯走り切った!」などという達成感の声がたくさん聞こえてきました✨
後日、表彰式も行いました。入賞した皆さんおめでとうございます✨
2月9日(金)に6年生の親子ふれあい活動がありました。
選手宣誓から始まり、二人三脚リレー、親子リレー(保護者は選別メンバーです!)、
子ども達によるパン食い競争が行われました。
たくさん運動した後は、6年生からのサプライズ!
3月22日に行われる卒業証書授与式の案内と一言を添えた手紙をお家の人に渡しました。
2月2日(金)3学期2回目の調理実習をしました。
今回はみそ汁づくりに挑戦!!
班の友達と協力して活動しました✨
今回はにぼしでだしをとりました。
「にぼしを触るのは初めて!」「はらわたってどうやってとるん!!」と言いながらも協力して頭やはらわたをとり、下ごしらえを進めました。
「ねこの手になるように気を付けて」
「厚さが均等になるように切らないと」など、声を掛け合いながらみそ汁の実を切りました。
包丁の使い方もずいぶん上手になりました😊
完成~!!
「いただきま~す🍚」
どの班もおいしいみそ汁ができました🌟
改めて和食のよさに気付くことができましたね。
お家でもぜひ作ってみてくださいね。
4年生は参観日で2分の1成人式を行いました🌸
保護者の方に小さいころの自分についてインタビューをし、スライドにまとめたものを一生懸命発表しました。
また、今まで支えてくれた家族の方へお手紙を書きました💌
生まれてから約10年間の自分を振り返り、
「生まれたときはこんなに小さかったのに大きくなったな。」
「今まで育ててくれて支えてくれた家族に感謝したい。」
などと、自分の成長を振り返っていました🌟
これからも様々なことにチャレンジして、一歩一歩胸を張って自分の人生を歩んでいってくださいね!!
応援しています。
保護者の皆様、お忙しい中ご協力くださり、ありがとうございました。