学習発表会(4年生)

2022年11月13日 14時58分

4年生は、日本民謡 「八木節」を演奏しました!!

 

最初は、全員で合わせることが大変でしたが、練習を重ねるうちに、迫力のある

演奏をする事が出来ました。!(^^)!

 

また、演奏だけではなく、地元西条の祭り「伊勢音頭を大きな声で歌いました」

最高にかっこいい4年生の姿を見ることができました。

2学期の残り頑張っていきましょう( ´艸`)

学習発表会(2年生)

2022年11月13日 13時47分

  2年生は、「わしは うたが 大きらいじゃ」の音楽劇をしました。

 演技をしたり歌を歌ったり、合奏をしたり盛りだくさんでした!

 約2か月間たくさん練習をしてきました(^O^)

 本番では、練習の成果を発揮し大きな声とジェスチャーで演技することができました(^^)/

 

 

 

 

 とってもすってき~な2年生だったよ(#^^#)

 火曜日からも次の目標に向かってがんばろうね☆彡

 

学習発表会(5年)

2022年11月13日 12時26分

5年生の合奏のテーマは「いざ、冒険へ」

 

今日に向けて一生懸命練習してきました。

 

緊張もありましたがリズムを合わせ、5年生一丸となって演奏を終えることができました。

 とても素晴らしい演奏でした。

 

来週には音楽フェスティバルもあります。あとひと踏ん張り頑張りましょう。

あいさつ運動

2022年11月10日 12時18分

 児童とPTAによる「あいさつ運動」がありました。

気持ちのいい、元気な声であいさつができていました。

 

児童集会 図書委員会の発表

2022年11月4日 17時50分
 先日、児童集会「図書委員会の発表」がありました。
読み聞かせや図書室の使い方についてのクイズをしてくれました。とても分かりやすい発表でしたね
図書委員会のみなさん、ありがとうございました。

読書の秋ですたくさん本を読んでみましょう

参観授業・講演会 ありがとうございました。

2022年11月1日 07時48分

 

10月28日の参観授業及び講演会にご参加いただき、ありがとうございました。

 各学年の発達段階に応じた内容の授業が行われていました。

 

 

 

 

「子どもの人権を考える」講演会は、漫才作家・NSC講師の

本多 正識(ほんだ まさのり)さんに

「ひとりひとりが奇跡のひとり」という演題でお話をいただきました。

午前中に、低学年の部・高学年の部

「一人一人がみんなちがう。世界に一人しかいないんだ!」

「自分が嫌なことを人にもしない」

「一生懸命することが、一番かっこいい!」

ということを、芸人さんのエピソードを含めて、わかりやすく話していただきました。

 

午後からの保護者の部では、

午前中の子どもたちに話した内容のほか、

自分の幼少期の体験から「当たり前に元気に学校に行けるのが本当に幸せ」

ということや

・ほめてからセオリーを教える。

・頑張ったことを基準にする。

・小さい成功体験をほめると伸びる。

ということを、これまでの経験から芸人さんのエピソードを通して

わかりやすく話していただきました。

 

今回の講演会は、子どものとっても、保護者にとっても、いいお話が聞くことができよかったです。ありがとうございました。

 

陸上記録会

2022年10月27日 19時07分

10月26日(水)陸上記録会が行われました

どの児童も、これまでの練習してきたことを生かして、精一杯頑張りました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

嬉しい思いも、悔しい思いも、これからの自分の成長につなげましょう

本当によく頑張りました

保護者の皆様も、これまでの練習を含めて、たくさんの励ましを、ありがとうございました

また、11月14日(月)に行われる県陸上記録会に出場する選手もいます。

引き続き練習を頑張りますので、応援よろしくお願いします

児童集会 陸上運動記録会壮行会

2022年10月20日 17時31分
先日、児童集会で小学校陸上運動記録会の壮行会がありました。
(1~3年生は教室からリモートで参加しました。)
選手一人一人が、出場する種目と意気込みを堂々とした態度で全校に伝えました。

選手のみなさんは、今月26日に行われる小学校陸上運動記録会に向けて、リレーの朝練習や放課後の練習に一生懸命に取り組んでいます。
当日も、それぞれの自己ベストを目指して頑張ってくださいね。大町小学校の全校のみんなで応援しています

親子活動(1年生)

2022年10月20日 17時30分

1年生は親子活動で「おもしろサイエンスショー!」をしました。

講師の先生に、身近なものを使った楽しい実験をたくさんしていただきました。

不思議なポットに水を入れると、水の色がどんどん変わっていきました

「空き缶って立つの!?」

自分たちの空き缶でも挑戦してみました。

「空き缶って水を入れると立つんだ」

「何で、水が入ったコップをぐるぐるまわしても水がこぼれないんだろう」

今度はプチ爆発実験だ

手に持っているプチ爆弾がポン!と爆発して、みんな大驚きでした。

次は、エルサの登場です

エルサが水をコップに入れると、コップの水が一瞬で凍りました。

おうちの人と協力して、楽しく活動することができましたね

協力していただいた保護者の皆様、講師の先生方、お忙しい中本当にありがとうございました。

 

 

はつか大根の種まき(2年生)

2022年10月18日 16時58分

  2年生は、白姫はつか大根の種まきをしました。

 まずは、よーく種を観察しました。

「ちいさーい!!」

 「オレンジ色をしているね」

  

 次に種まきをしました。

人差し指の第一関節まで穴をあけ、3粒ずつ入れていきました。

 最後に大根に一言!!

「大きく育ってね!」

 「おいしくなってね!」

 

  これから、草抜きやお世話をがんばりましょうね!!

 

  そして、本日、この間掘ったさつまいもをおいしい大学芋にして給食に出していただきました(^^)/

 みんな笑顔で「おいしい!おいしい!」と完食しました!!