1年生 先生にインタビュー
2021年5月25日 15時50分5月25日(月)、1年生が先生方にインタビューしました。
名前や仕事、気になることなどを進んで質問することができました。教室の入り方もしっかりと覚え、上手にできていました。大町小学校には、たくさんの先生がいます。早く名前を覚えられるといいですね。
5月25日(月)、1年生が先生方にインタビューしました。
名前や仕事、気になることなどを進んで質問することができました。教室の入り方もしっかりと覚え、上手にできていました。大町小学校には、たくさんの先生がいます。早く名前を覚えられるといいですね。
5月21日(金)13:00登校です。給食はありません。昼食をすませて13:00に集団登校してください。
以下、よろしくお願いします。
1 本日予定の学習用具をそのまま持ってきてください。
2 下校時刻は、1・2年生は15:00、3~6年生は16:00です。
3 合唱部の練習はありません。
以上です。
5時間目に、6年生にお手伝いをしてもらって、タブレットの準備をしました。
6年生が優しく教えてくれました。
6年生は、1年生と久々の再会で「可愛かった!」と喜んでいました。1年生のみなさん、6年生を頼ってくれて、ありがとう。
掃除や給食当番が自分たちでできるようになってきた1年生。係活動や日直の仕事も始めました。
ポスト係さんは、きちんと挨拶をして職員室にプリントを取りに行きました。
大きな声で朝の会や帰りの会の司会もがんばっています。
体育の時間には体育係さんが大活躍!!
みんなの前で体操をしたり、片付けをしたりがんばりました。
今日の体育はかけっこです。
いろいろな走り方に挑戦しました。
図工の様子も紹介します。
「ひもひもねんど」
入学して初めての粘土です。なにを作ろうかな。楽しみだな。数日前からずっと楽しみにしていました。
長くのばした粘土をつなげたり、積み上げたり、ぐるぐる巻きにしたり。思い思いに楽しみました。
気温も上がり疲れやすい時期です。土日にしっかりと休んで、月曜日に元気に登校してくださいね。
5日間の連休が明けて、1年生の元気な声が帰ってきました。
「あさがおの芽が出てる~!!」
連休前に蒔いたあさがおが芽を出し始めました。
「早く大きくなぁれ。」
優しく声を掛けながら、水やりをがんばっています。
体育の時間にはマット遊びをしました。
大町体操も上手にできるようになってきました。
鉛筆になってマットの上を転がったり、うさぎに変身したりして楽しく身体を動かしています。
生活科では、学校探検で見付けたものを友達に紹介しました。
大きな声で友達に伝えることができましたね。
今週も元気いっぱいがんばりましょう!!
4月28日(水)、30日(金)、1・2年生で学校探検を行いました。
2年生が案内役となり、それぞれの場所を丁寧に教えてくれました。1年生は初めて見る場所や物に興味深々でした。生活する中で、疑問や興味が次々と湧いてきます。探検が終わった後は、見つけたものをワークシートに書きました。
学校生活にも慣れてきて、少しずつ自分のことが自分でできるようになってきました。5月からも元気に学校へ来てくださいね。
生活科の学習で学校探検をしました。
2年生は1年生に大町小学校の中を案内しました。
2年1組は1年1組と、2年2組は1年2組と、2年3組は1組3組とペアになり
それぞれいろいろな教室を探検しました。
「ここは図書室だよ。たくさん本があるね。」
「ここは音楽室で、大きなピアノがあるよ。」
など、2年生自身が考えた説明を一生懸命している姿が印象的でした。
お兄さん、お姉さんになった2年生! これからも頑張ります♪
1年生のみなさんも、早く大町小学校に慣れてくださいね。
4月16日(金) 今日は、1年生の初めての給食でした。
1年生は、6年生のお兄さん、お姉さんから給食の配膳の仕方や片付け方などを教わりました。
「給食、全部食べれたよ!」の声が1年生の教室からたくさん聞こえてきました。
6年生のお兄さん、お姉さん、給食の配膳の仕方や片付け方などを優しく教えてくれて、ありがとう!
今週から本格的に授業が始まりました。
5年生の体育科と、社会科の授業の様子です。
体育科では、大町体操や、集団行動、体ほぐしの運動を行いました。
社会科では、世界の国土について勉強をしています。
夢中になって地球儀を触ったり見たりしていました。