10月5日(火)に5年生対象に、愛媛新聞社の出前講座がありました。
実際の新聞を活用しながら、新聞の特徴や、記事のポイントを教えていただきました。
そして、担任の先生にインタビュー、メモをしたことをもとに、記事を書きました。
9月に国語科で学習した「新聞を読もう」の学習がさらに深まりました。








現在5年生は、愛媛新聞forスタディのプリントを毎週行っています。
これからも、新聞記事を活用した学習を進めながら、読む力、書く力を身に付ていきましょう☆
9月29日(水)から本校栄養教諭の茨木先生によって調理実習に向けての授業が行われています。
タブレット端末を用いて、朝食の大事さや栄養のはたらきについて勉強をしています。
そして、学んだことを生かし、それぞれの難易度別に調理実習を行います。5年生の時とは違って一人一人が一品作ります。小学校最後の調理実習ですから子どもたちは気合十分です。来週の調理実習がんばろうね。






運動会、5・6年生の表現「大町ソーラン」の様子をお伝えします。
今年度は、5・6年生が一生懸命ソーラン節を披露しました。
声が出せないということもあり、体で迫力を伝えようということでより大きな動きで表現をしました。








雨や暑さによって練習が厳しい時もありましたが、腰を低く落とし、指先まで力を込めることを意識したソーラン節となりました。
一人一人が思いを持って踊ったソーラン節はとてもかっこよかったです♪
秋晴れの中、加茂川へ「虫取り」に行きました。
「どんな虫が取れるのかな?」
「たくさん虫を取るぞ~!」
網と虫かごを持ってしゅっぱーつ!!

「何かあっちの方からリンリン聞こえるよ。」
「これは何て名前の虫だろう。」



たくさん捕まえた虫さんたちと一緒に学校へ帰ります。

教室へ戻り、タブレットを使って、自分たちの捕まえた虫の名前を調べました。

ぜひ、お家で虫取りについてのお話を聞いてみてください
6年生にとって最後の運動会でした。
個人種目「燃え尽きるまでRUN!」では、全力で走りました。
6年生らしいたくましい走りを見せてくれました!!





団体種目「一球入魂」は、たった一つの玉をかごに入れるだけというとてもシンプルなルールでした。
とても集中して一球ずつ投げました。6年生らしいかっこいい姿でしたよ。





最後の運動会で、初めての係の仕事や準備、片付けなど一生懸命頑張りました。
学んだことを次に生かしていきましょうね。
4年生の運動会の様子をお知らせします。
まずは「全力疾走」です。
一人一人が自分の全力を尽くして走りました。




次は、「盛り上がれ!全力☆ダイナマイト」です。
休み時間にも練習をして本番を迎えました。
手足を大きく動かして楽しく踊ることができました。



最後に「台風の目」です。
チームで力を合わせて、勝利を目指して頑張りました。
今回は予想外の進路を走る台風は発生しませんでした




一人一人が一生懸命種目に臨み、充実した運動会となりました!
この経験をこれからの学校生活に生かしていきます。