社会科「自動車工業」の出前授業を行いました!(5年生)
2025年11月20日 12時51分本日、5年生は自動車メーカーの方をお招きし、「自動車」についての特別授業を行いました。子どもたちは、自動車がどのように作られているのか、どんな安全の仕組みがあるのか、そして環境に配慮するためにどんな工夫がされているのかなど、多くの学びを深めることができました。
講座では、車が組み立てられる工程や、事故を防ぐための最新の安全性能について、映像を使って分かりやすく説明していただきました。子どもたちは、「こんな工夫がされているんだ!」「知らなかった!」と、驚きと発見いっぱいの表情で話を聞いていました。
さらに、外に出て実際の車両を見せていただき、体験を通した学習も行いました。プラグインハイブリッド車では、電気とガソリンを使い分けて走る仕組みに子どもたちも興味津々。福祉車両では、車いすに乗ったまま乗り降りできる仕組みを見学し、「みんなが使いやすい車」の大切さを実感していました。また、自動駐車機能付きの車では、ハンドルに触れなくても車がスムーズに駐車する様子を見て、思わず歓声があがっていました。
目の前で本物に触れながら学ぶことで、自動車に対する理解がぐっと深まった一日となりました。今回学んだことを、これからの生活や学習にも生かしていってほしいと思います。